
ヴェネツィアで泣きそうになったことがあって。観光地からずっと離れたところに広場があって、子供たちはぎゃーぎゃー言いながら走りまわってボールで遊んでいて、老人たちはベンチでおしゃべりをし、広場に面したカフェで若者たちが昼からワインを飲んでいるの。「これが生活だろう」って思った。
— 森泉岳土(@moriizumii)Sun Apr 04 15:10:09 +0000 2021
なんか「生きることは苦しいものだ」みたいな前提から抜け出せずにいる気がする。日本人は。
— 森泉岳土(@moriizumii)Sun Apr 04 15:11:45 +0000 2021
自分が勝手に思っていればいいよ、せめて。でも生活を喜んでいる人がいると「ベンチを取り払え」「ぎゃーぎゃー騒ぐな」みたく止めに入るの、ほんとうに害だと思う。
— 森泉岳土(@moriizumii)Sun Apr 04 15:14:35 +0000 2021
人の幸せに寛容であろうよ。
— 森泉岳土(@moriizumii)Sun Apr 04 15:29:00 +0000 2021
@moriizumii 僕はニュージーランドを旅行して思いました。クイーンズタウンにクライストチャーチは過ごしやすかったです。
— ワタリー(@WATARYs4)Mon Apr 05 03:02:37 +0000 2021
@moriizumii 日本でやったら公園で日本酒の一升瓶開けてる若者と走り回ってる餓鬼になるよ…
治安最悪やんけ
— 村ちゃん♔.゚(ミニ四駆)(@Murachan_0001)Mon Apr 05 03:02:41 +0000 2021
@moriizumii 中国や香港しか住んだことはないんですが、あのあたりでも、朝昼晩、外で楽しそうに喋ったり、麻雀したり、なんか食べたり……ヨーロッパみたいに洗練された雰囲気はありませんが、日本より呼吸がラクでした。
— ban3yu2an1(@ban3yyz)Mon Apr 05 03:09:44 +0000 2021
@moriizumii これは一面ですね。日本はこれと引き換えに超一流の治安、秩序、低失業率、インフラ、コスパ、公平公正を手に入れました。
私も自助重視のイタリア派ですけど両面を見るべきだとは思います。
— ウ゛ァッチャ️ン(@guachang)Mon Apr 05 03:09:59 +0000 2021
@moriizumii 他人の事気にしすぎだとは思う。
— ほうずき٩(´꒳`)۶たまに漫画日記描く人(@houzukiz)Mon Apr 05 03:11:00 +0000 2021
@moriizumii すごい
素敵
好き!!
って思いましたが
そう感じるくらいそんな生活できてないのがはて?なのかもしれないですね
— しょーへーちゃん@自由に気ままに(@ssyohei)Mon Apr 05 03:21:47 +0000 2021
@moriizumii 「楽するな」
「文句言うな」
が呪いみたいに日本人を縛りつけてる気がします。異常に能率悪い役所、人権無視の学校や会社、嘘しか言わない政治家、常に誰かを蔑んでいないと生きていられない人々、差別の横行。「日本」は国民に「生きていてくれてありがとう」と絶対言わない社会だと思います😔
— Green frog (肉球🐾🐾)(@yoakemaedayo)Mon Apr 05 03:46:29 +0000 2021
@moriizumii 実際、くるしいです
— ホッシーパパ0勝2敗1分3康晃(@kizhossy)Mon Apr 05 03:47:25 +0000 2021
@moriizumii 素敵なメッセージありがとうございます。
— 温泉ねこ裏(@onsennnekoura)Mon Apr 05 03:54:14 +0000 2021
@moriizumii 子供の頃から 「自尊心を育む教育 」みたいのが足りていない様に思う。
— いいことないかな。(@4d655FRhqyNEWhu)Mon Apr 05 03:54:18 +0000 2021
@moriizumii メチャクチャわかります!ヴェネチアに限らずヨーロッパ渡航時によく感じるのが皆さん金銭的な豊かさは無くても心が豊か✨
あちらの方は日本をキレイだと言うけれど、「ただ清潔なだけです。美しいのはあなたたちです!」と伝えたい
— あーさー(@jojojijojoji)Mon Apr 05 03:54:42 +0000 2021
@moriizumii 日本が忘れてしまった物が詰まっている
— 生涯満腹(@syogaimannpuku)Mon Apr 05 03:55:22 +0000 2021
@moriizumii 税金の取り立ての厳しさから来ると思います。イタリア人はポッケにナイナイし過ぎ(笑)
— ikekopa(bot)(@ikering)Mon Apr 05 03:58:32 +0000 2021
@moriizumii ナヴォーナ広場で全く同じ経験をしました…幸せそうに皆さんニコニコして音楽を聴きながらカフェを楽しんでいますよね…この世の楽園を見れますよね
— お菓子食べたい(@igidcca)Mon Apr 05 03:58:55 +0000 2021
@moriizumii イタリア人て、飢え死にしそうになっても笑ってるイメージある。
— けんさん(@kensan6971)Mon Apr 05 04:29:01 +0000 2021
@moriizumii 日本ですが、地方の田舎も割とこんな感じでした。
都心部は生活を豊かにするものがなんでもありますが、モノも人も狭い中に多すぎてぶつかるイメージです。
— きいさん花粉症垢(@eerl05)Mon Apr 05 04:32:14 +0000 2021
@moriizumii 以前イタリアに住んでいました。
同じ様に感じて、移住したいなと考えた事もあります。
生きる事は苦しい事、何かを我慢する事って前提があるような息苦しさがこの国にはあると私も思います。
— ちょっといい牛肉(@pppp59533209)Sun Apr 04 22:44:28 +0000 2021
@moriizumii よくわかる。どうしてだろう。いうなれば、呪いをずっとかけている感じですω・))
— ユキカゼにゃあ(模索)(@animeniyan)Mon Apr 05 01:37:01 +0000 2021
日本で昼間から酒を飲んでる親父なんて山ほどいるし、
コロナにもかかわらず遊びまわる子どももいくらでもいる。
昼間から酒を飲む日本人=ダメ
昼間からワインのイタリア人=カッコいい
となる思考回路が痛いよね。