
放送大学で心理学の先生が身もふたもないこと言ってたよ。「科学は自分が自然に受け取ることに反することがあるので、教育を受けていない人には受け入れられないことが多々ある。」そこをかみ砕いて説明するのがマスコミであって欲しい。
— ぷよ(@puyopuyo1110)Mon Feb 22 01:17:26 +0000 2021
@puyopuyo1110 「プラスの温度に限界はないのにマイナスの温度に限界があるのはおかしい」とか「水の温度が4℃で体積が一番小さいなんて嘘だ!」とかですかね。
— 釈昶空(ねこにゃん)(@nekonyan_nippon)Mon Feb 22 12:07:12 +0000 2021
@puyopuyo1110 そのマスコミの教育程度が低・・・
— あぼかど(@avcd_jp)Mon Feb 22 14:14:49 +0000 2021
@puyopuyo1110 心理学のお話し出来ると嬉しいです
— haru6192(@haru61921)Mon Feb 22 09:29:32 +0000 2021
@puyopuyo1110 マスコミにそれ期待するの間違ってます
— sasaki(t-sasacom)️(@sasaki89034410)Mon Feb 22 14:29:30 +0000 2021
@puyopuyo1110 @atsuji_yamamoto 主旨には賛同いたしますが…
マスコミって「学歴は有るけれど、教育は受けていない(あるいは社内教育でキャンセルされた)」って人々で構成される組織では?(それを期待するのすらも残酷かも)
横槍、失礼いたしあんした。
— 暗野 雲(@anno_un)Tue Feb 23 01:06:04 +0000 2021
@puyopuyo1110 @atsuji_yamamoto まぁ、無理でしょうね。マスコミはその層に記事などを売る立場。客受けしやすそうな商品を作ろうとするのはどの商売でも同じです。
— ソエム(@YoshidaSoem)Tue Feb 23 02:32:00 +0000 2021
私が学校の勉強ができることを下に見ていた母がエセ科学にはまっていることを思うと色々味わい深い twitter.com/puyopuyo1110/s…
— 裕(@yuyuesi)Tue Feb 23 04:12:43 +0000 2021
自分の教養の無さを自覚するところから始めないといけないと思う。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— いかぽっぽ(@eyphika)Tue Feb 23 03:42:53 +0000 2021
マスコミは、科学を受け入れられない人に寄り添ってくれる優しい存在を標榜してるから twitter.com/puyopuyo1110/s…
— nacky(@xayaxa)Tue Feb 23 03:01:48 +0000 2021
やっぱり科学は正論なんだな。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— mg_c(@n_o_n_c_h_a_n)Tue Feb 23 02:50:16 +0000 2021
「自分が自然に受け取れないなら、
それは科学の方が間違っている!(ドヤァ」
これがマスメディアとその信者の
スタンスでしょw
事実を報じるという役目を放棄した
プロパガンダ機関に堕してるもの。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— Xephyr(@Xephyr2009)Tue Feb 23 02:21:09 +0000 2021
なるほど。地上平面説を信じる人の心理がわかった。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— チョコパパシ(@chokopapashi)Tue Feb 23 01:43:43 +0000 2021
「俺はアホやからあの人の言ってることわからんし、正しいとも思えんけど、おそらくあの人の言ってることは正しいんやろう」という視点が必要ということやね。それから、「なんか正しそうなこと言ってるけど、自分に都合がいいからそう信じたいだけで、間違ってるのかもしれん」という視点も。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— N.コバ(@nodo_koba)Tue Feb 23 01:24:34 +0000 2021
マスコミ「だが断る」twitter.com/puyopuyo1110/s…F
— ぼくはモナー( ´∀`)@遺伝子コンサル(@KOcxhAq0NiJwtni)Tue Feb 23 00:51:30 +0000 2021
報道機関なんぞに今更期待する是非は兎も角、理解できないor受け入れられない=絶対悪であり陰謀である、と考える層は確かにいる。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— しみゆー(@shimiyu98)Tue Feb 23 00:16:20 +0000 2021
ふ、深い… twitter.com/puyopuyo1110/s…
— maik(@maiktzk)Tue Feb 23 00:12:15 +0000 2021
科学リテラシーの無い人には受け入れられない現実や、どうしても信じたくなる嘘があって、それを食いぶちにしているトンデモ商売がいっぱいある。
メディア頑張れ!という側面は確かにあるけど、結局は自分の身体と財産を守るのは自身の知識でしかないから、頑張れ義務教育と思う。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— トンデモ☆マナブ(@WiU7fQrO9vH3KGs)Mon Feb 22 23:16:01 +0000 2021
科学とは「今まで自分が自然だと感じてきたこと」の実態が
・錯覚込みの誤認識
・自然のごく一部
・基準が自身の知識経験の引き出しの中身
だったことを認識する謙虚さや客観視と言い換えることもできる。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— Bright-Door(@BrghtDr)Mon Feb 22 23:09:54 +0000 2021
科学の結果を受け入れられない原因が「教育の不足」というのは、全くもって納得なんだよなぁ。
つまり、ある業界が発展するかどうかの鍵は、教育の質次第なんだろうと。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— 手洗いマスク三密回避!えばと鍼灸マッサージ院@川崎市多摩区稲田堤(@ebato_harikyu)Mon Feb 22 22:53:06 +0000 2021
「地球は丸い」とか「落ちるスピードに重さは関係ない」とか昔からたくさんあったざんすね。
科学は「知識」でなく「説明のプロセス」だということもその中に入ってしまうというのがまたややこしいざんす。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— ンマニ伯爵 ( 産業医➰精神科医 )(@count_nmani)Mon Feb 22 22:39:57 +0000 2021
色々なことが腑に落ちる。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— 何でもよく食うナラモ(@Red_Pandanus)Mon Feb 22 15:59:53 +0000 2021
これは学問全般本当そうなんだろうと思う。 twitter.com/puyopuyo1110/s…
— 荻野善史(@zen_pottery)Mon Feb 22 14:17:26 +0000 2021
自然に受けとるってことは感情で受けとるってことかもなあ…(Twitterが感情のツールであることをしみじみ) twitter.com/puyopuyo1110/s…
— 立ち位置3番目さん@A Day In The Life(@3a80lyBu6u0sI8P)Mon Feb 22 14:09:36 +0000 2021
確率論とかその最たるものだとおもうわ
逆にこれを肌感覚として正しく受け取れる人は才能があると思う twitter.com/puyopuyo1110/s…
— ATOL(@ATOL_T1)Mon Feb 22 13:17:09 +0000 2021
もっと早くこの言葉を聞きたかった😭twitter.com/puyopuyo1110/s…W
— 佐藤創一(@sdfman2)Mon Feb 22 11:39:46 +0000 2021
あー(何かを納得) twitter.com/puyopuyo1110/s…
— 矢絣(@yagasuri_5)Mon Feb 22 09:51:15 +0000 2021
教育を受けていない人には受け入れられないことが多々あるなんて😭twitter.com/puyopuyo1110/s…s
— ポロンちゃん(羽衣編)💃(@RRooooocc)Mon Feb 22 01:27:48 +0000 2021
これが教育を受けなかった俺の悲劇か