1: 2021/02/22(月) 09:10:31.95 ID:qze2z7v9a
2: 2021/02/22(月) 09:10:56.51
これまじなん?
3: 2021/02/22(月) 09:11:19.77
だからなんやねん
45: 2021/02/22(月) 09:14:48.37
>>3
やめるなら払えってことや
やめるなら払えってことや
55: 2021/02/22(月) 09:15:34.16
>>45
それ雇用契約書に書いてあるんですか?
それ雇用契約書に書いてあるんですか?
122: 2021/02/22(月) 09:18:49.64
>>55
ない
けど社員は会社に働かせていただいてるんだから払うのは当然だよね?
ない
けど社員は会社に働かせていただいてるんだから払うのは当然だよね?
135: 2021/02/22(月) 09:19:32.22
>>122
(契約にないなら払う義務は)ないっすね
(契約にないなら払う義務は)ないっすね
149: 2021/02/22(月) 09:20:10.57
>>122
それあなたの感想ですよね?
それあなたの感想ですよね?
152: 2021/02/22(月) 09:20:21.14
>>122
(契約にないなら払う義務は)ないっすね
(契約にないなら払う義務は)ないっすね
4: 2021/02/22(月) 09:11:24.08
もしかして…伸ばしたい?
6: 2021/02/22(月) 09:11:42.97
でも額面は20マンだよね
7: 2021/02/22(月) 09:11:43.24
じゃあむしろ辞めないでやるから187.5万寄こせ
57: 2021/02/22(月) 09:15:41.51
>>7
既にこの金額の損失が出とるのになんでその理論になるんや?
既にこの金額の損失が出とるのになんでその理論になるんや?
8: 2021/02/22(月) 09:12:27.65
1000万稼いでる人に500万しか払わんのやからそれでええわ
9: 2021/02/22(月) 09:12:31.94
なんだろうそれなら採用をもっと手っ取り早くすれば良くないですか
10: 2021/02/22(月) 09:12:33.68
思ったよりかかっとらんな
11: 2021/02/22(月) 09:12:35.67
上の人間になれるならまだしも下っ端はそんな金額聞かれたとしてもで?って感じ
317: 2021/02/22(月) 09:36:40.26
>>11
でっ?って感じるから下級なんやで
でっ?って感じるから下級なんやで
12: 2021/02/22(月) 09:12:41.04
人事に言い聞かせろよ
13: 2021/02/22(月) 09:12:46.44
辞めたくなる奴を見極められなかった会社が悪い
14: 2021/02/22(月) 09:12:47.24
でもワイはそんな貰ってないで?
15: 2021/02/22(月) 09:12:56.55
額面は?
16: 2021/02/22(月) 09:12:57.32
離職される方が悪いからセーフ
17: 2021/02/22(月) 09:13:00.70
むかし新人採用は億の投資ってきいたが
27: 2021/02/22(月) 09:13:40.88
>>17
それは40年働く前提やろ
それは40年働く前提やろ
31: 2021/02/22(月) 09:14:02.67
>>17
それは生涯収入含めた話やろ
それは生涯収入含めた話やろ
18: 2021/02/22(月) 09:13:05.45
人事の給料から引けばええやん
無能って証で
無能って証で
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613952631/
この記事へのコメント
まあ、アベノミクス以降、在野武将?みたいな人がいなくて、図々しい転職プロみたいなやつらばかり。
で、このお金かかるネタで居座ろうとしているのも分かる。
転職プロ、せこ過ぎ。