
日本は、それなりにおいしい牛丼をすき家で350円で食べられて、お茶は無料で飲めるという天国のような国だが、逆に牛丼とお茶を出しても350円しかもらえないという地獄のような国でもある...
— 秋の味覚🍄ますたけ🍄(@master_k1805)Sun Jan 24 01:18:52 +0000 2021
@master_k1805 @kumikiba 視点が変わればな・・・🐘
— ガネーシャ(@ga__ne__sa)Mon Jan 25 03:32:15 +0000 2021
@master_k1805 深い。
— chi1207b(@chi1207b)Mon Jan 25 00:23:43 +0000 2021
@master_k1805 住むは易し、働くのは悪しの国
— ただのミドリ(@waves_of_sweets)Mon Jan 25 02:29:16 +0000 2021
@master_k1805 いやん
— yume.fx(@Yumefx777)Mon Jan 25 01:24:18 +0000 2021
@master_k1805 材料費,光熱費,設備費などを考慮すると人件費の取り分は本当に少なくなりますね。
— ジョゼフ・アンリ(@joseph_henri)Mon Jan 25 00:08:38 +0000 2021
@master_k1805 外貨を稼ぎながら日本で暮らすのが正解か
— BTC世界樹(@Yggdrasill_BTC)Sun Jan 24 23:35:12 +0000 2021
@master_k1805 @bitbit_ojin 誰かの手を暖かく感じている時、誰かは冷たく感じているやつですな。
— FENRIR BEVERAGE(@FENRIR3487)Mon Jan 25 01:28:40 +0000 2021
@master_k1805 価格競争をしすぎた結果ですよね😂
最近は少し高級志向も増えてきてて消費者にも受け入れられてきてるので、今後はまた楽しみですが!
— ラスカル似の投資家じぇいさん(@investor_jsan)Mon Jan 25 03:18:14 +0000 2021
@master_k1805 ベトナムでは、テーブルのおしぼりを使うとお金がかかる。
水は言わないと出てこないし、お金がかかる。
— きよし🇻🇳ベトナム移住、ADHD、うつ寛解、公認心理師・ベトナム語・英語勉強中(@kiyoshiTeacher)Mon Jan 25 03:39:39 +0000 2021
@master_k1805 @dai0416 サービスの対価が安すぎますね。
昭和の頃と同じ値段ですから。
— Vector (六四天安門 魔除け)(@tdi_vector)Mon Jan 25 03:48:29 +0000 2021
@master_k1805 松屋「320円で牛丼(並)に味噌汁つけるで」😇
— (鳩) 北ちゃんライス(@kitachan_rice)Mon Jan 25 04:26:26 +0000 2021
@master_k1805 日本は、この前半の「それなりにおいしい牛丼をすき家で350円で食べられて、お茶は無料で飲めるという天国のような国」は強調され、企業努力の賜物と評価されるが、「牛丼とお茶を出しても350円しかもらえないという地獄のような国でもある」は、「足らぬ足らぬは努力が足らぬ」と言われ、無視される。
— 鯖(多摩川産)(@o5zSdTV6zX32uwC)Mon Jan 25 04:26:29 +0000 2021
@master_k1805 @Yasu9412 確かに!
— 森野いちご(@franboisefleuri)Mon Jan 25 05:21:03 +0000 2021
@master_k1805 働き方改革と無縁の業界だよね
飲食店
利用する所で、働くのは地獄
お腹空く時間が稼ぎドキ
だけど、給料は人並み以下だった
体壊して辞めた過去有り
— 零式改(@7oVyaBUjxp5YUJt)Mon Jan 25 05:38:41 +0000 2021
@master_k1805 値上げするとギャーギャー騒ぐ人がいるんだよなあ。
物やサービスを安く買えるのが当たり前になって少しの値上げでも不満を言う層が出てくる。(その最たるものが医療だと思う)
— れおん(TFC No.1608)(@sudachishiumai)Mon Jan 25 05:55:01 +0000 2021
@master_k1805 で、そこに気付かない残念な日本人。。
— しのん️(@shinon911720)Mon Jan 25 05:55:55 +0000 2021
@master_k1805 ほんとだ
気付かなかった
— せんちゃ(@zhrigW2h2HQPCo1)Mon Jan 25 06:06:32 +0000 2021
@master_k1805 マクロ経済的に言ったら、全く良い事じゃないですね。皆さん早くデフレから脱出したいですよね。
— AyaStone(@LoC_Dad)Mon Jan 25 06:21:10 +0000 2021
@master_k1805 米国のちょっとしたジャパレスのお茶の値段が3ドルですね。
— Tomo(@Sushiya723)Mon Jan 25 06:35:50 +0000 2021
@master_k1805 それはそうだ
— なつ(@nattchaki)Mon Jan 25 06:36:37 +0000 2021
@master_k1805 日本の年収5000は米国の1億の価値があんじゃないかと最近思うようにしてます。
— ボクちゃん(@hirothefool)Sun Jan 24 01:26:54 +0000 2021
@master_k1805 せめて並盛500円くらいの値付けができればいいのですが、競争環境上出来ないですね。
— 弐億貯男(@2okutameo)Sun Jan 24 11:43:37 +0000 2021
@master_k1805 おかしいですよね。
加えて店員の謙虚さや笑顔まで求められる。
— おせちーず@ゆるい日々(@osechies)Sun Jan 24 01:26:14 +0000 2021
この記事へのコメント