
1: 2021/01/24(日) 17:25:06.87 ID:J8MUQJOj0
主要耐久消費財の買換え状況推移
カラーテレビ
H30年 (2018年) 3月調べ
■平均使用年数 9.5年
■買換え理由
・故障・・・ 64.7%
・上位品目・・・ 21.2%
・住居変更・・・ 4.1%
・その他・・・ 10.0 %
※内閣府 消費動向調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&cycle=0&toukei=00100405&tstat=000001014549&tclass1=000001107575&tclass2=000001114115&tclass3val=0&stat_infid=000031690730
カラーテレビ
H30年 (2018年) 3月調べ
■平均使用年数 9.5年
■買換え理由
・故障・・・ 64.7%
・上位品目・・・ 21.2%
・住居変更・・・ 4.1%
・その他・・・ 10.0 %
※内閣府 消費動向調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&cycle=0&toukei=00100405&tstat=000001014549&tclass1=000001107575&tclass2=000001114115&tclass3val=0&stat_infid=000031690730
3: 2021/01/24(日) 17:25:55.93 ID:pJFzNWjKa
10年に一回ならええやろ
4: 2021/01/24(日) 17:26:07.19 ID:46HR/kaU0
www
5: 2021/01/24(日) 17:26:38.18 ID:MgB1sv1l0
そろそろ地デジ化から10年か?
6: 2021/01/24(日) 17:26:45.03 ID:YGTkl3sUM
ポンポン買い換えるのはスマホくらいやな
19: 2021/01/24(日) 17:30:21.39 ID:gyIAH9ft0
>>6
そのスマホもバッテリー劣化がなければ買い換えない
そのスマホもバッテリー劣化がなければ買い換えない
7: 2021/01/24(日) 17:27:11.02 ID:oYtDUhXz0
普通じゃね
8: 2021/01/24(日) 17:27:16.06 ID:Owe9ArlI0
確か北京五輪の頃に替えたから13年目やわ
替えた理由は完全に壊れたから
替えた理由は完全に壊れたから
10: 2021/01/24(日) 17:28:46.02 ID:Sa2EsUWi0
そうそう壊れんしな
11: 2021/01/24(日) 17:29:03.66 ID:TRRyRVYA0
言うほど日本人特有か?
12: 2021/01/24(日) 17:29:20.31 ID:LkXURKtka
むしろ10年で壊れるものを作るなって言いたいわ
13: 2021/01/24(日) 17:29:25.11 ID:FoW1oogGa
捨てるのに金かかるしな
14: 2021/01/24(日) 17:29:32.53 ID:kdKJi9g90
ワイは先月買い換えたわ
理由は壊れたから
理由は壊れたから
15: 2021/01/24(日) 17:29:37.16 ID:iO3sC04Vd
画質とかこだわりないし
17: 2021/01/24(日) 17:30:17.03 ID:9lkrAz83d
地デジでしゃあない買い替えてからずっとそのままだわ
18: 2021/01/24(日) 17:30:18.02 ID:AQkz6s6z0
地デジみたいな強制買い替え理由ないと変えんやろ
21: 2021/01/24(日) 17:30:27.23 ID:DRXYvFML0
10年前から安くはなってるが基本的な性能はかわらねえし
FHDあれば普通に使う分には何も困らないだろ
FHDあれば普通に使う分には何も困らないだろ
35: 2021/01/24(日) 17:32:21.88 ID:MgB1sv1l0
>>21
むしろ10年前より高くなってない?
当時32型が2万ちょっとで買えたけど
今その値段で買えるの変なメーカーのしかない
むしろ10年前より高くなってない?
当時32型が2万ちょっとで買えたけど
今その値段で買えるの変なメーカーのしかない
23: 2021/01/24(日) 17:30:33.81 ID:7iTDWHvrp
2、3年で壊れるようにすれば、売上伸びるのでは?
24: 2021/01/24(日) 17:30:43.74 ID:ypIQselU0
ワイの実家14年前くらいのaquos使ってるで
25: 2021/01/24(日) 17:30:48.45 ID:4F1MlLgu0
そもそも既に必需品ではなくなった
26: 2021/01/24(日) 17:30:51.60 ID:a6MAJto30
昭和まではどついて30年使ってたからな
むしろ裕福になったわ
むしろ裕福になったわ
27: 2021/01/24(日) 17:30:52.52 ID:NdUxm6eL0
テレビもパソコンも十年選手やぞ
28: 2021/01/24(日) 17:30:57.57 ID:MgB1sv1l0
そろそろ地デジ化で買い換えたTVがぶっ壊れるサイクルやろな
29: 2021/01/24(日) 17:31:24.57 ID:IcZcxImXd
テレビで調整できる画質なんて微々たるもんで大本の放送どうにかせな買い替えの理由になんねぇし
30: 2021/01/24(日) 17:31:35.19 ID:nD+Nwvje0
そもそもテレビ要らん
32: 2021/01/24(日) 17:31:55.62 ID:J8MUQJOj0
オリンピックごとに買い換える、が一般的動向だと思ってたわ
33: 2021/01/24(日) 17:32:03.79 ID:c/uIFz+z0
モニター買ってテレビ買わなくなるかも
34: 2021/01/24(日) 17:32:15.70 ID:Rgq/8Y010
パソコンはその点サイクル早いと思うわ
自作してる奴は注ぎ足しながら使ってるウナギのタレみたいなもんやけど
自作してる奴は注ぎ足しながら使ってるウナギのタレみたいなもんやけど
41: 2021/01/24(日) 17:33:26.16 ID:Rgq/8Y010
地上波4K?無理!w
うーんこの
うーんこの
42: 2021/01/24(日) 17:33:30.50 ID:GZpnNCmU0
大量消費社会なんてとうの昔に終わっとるで
43: 2021/01/24(日) 17:33:39.18 ID:oU0/zfop0
10年もスペックほぼ変わらないテレビさんサイドが悪い
スマホPCとかはスペックがすぐ刷新されて旧式だとついていけないから買い換えるだけ
スマホPCとかはスペックがすぐ刷新されて旧式だとついていけないから買い換えるだけ
44: 2021/01/24(日) 17:33:51.67 ID:iy9b3bJVd
最近テレビを付けてても画面は見ずにラジオみたいに聞くだけになってるわ
47: 2021/01/24(日) 17:34:38.75 ID:OC6ys2AT0
ワイは大学入学やから13年前のTVや
48: 2021/01/24(日) 17:34:44.17 ID:qVhNKzsI0
しょぼ画質地上波やし
良いテレビとかいらんからな
良いテレビとかいらんからな
49: 2021/01/24(日) 17:35:08.72 ID:VV2MGDYa0
4Kなんかいらんわ
50: 2021/01/24(日) 17:35:20.84 ID:4Lz6en3Q0
むしろもう壊れても買い直さないやろ
51: 2021/01/24(日) 17:35:37.32 ID:WrRBw+T60
テレビって壊れる以外で買い替える理由ってあるのか・・・?
54: 2021/01/24(日) 17:35:53.96 ID:6Xs8JgKO0
テレビとか要らんわ
金出してマスコミの洗脳受けんの?
金出して財閥の経済動物に立候補する奴隷労働者wwwww
金出してマスコミの洗脳受けんの?
金出して財閥の経済動物に立候補する奴隷労働者wwwww
55: 2021/01/24(日) 17:36:06.56 ID:fXTVRzEG0
NHKを!
56: 2021/01/24(日) 17:36:13.86 ID:5UjPlpKQM
4kでバラエティ番組とか見てもな
57: 2021/01/24(日) 17:36:36.49 ID:SCZ+HDA50
地デジになるころテレビ買い換えたなあ
あのころそういやエコポイントとかいうやつやってたな
あれなんのためにやってたんや?
あのころそういやエコポイントとかいうやつやってたな
あれなんのためにやってたんや?
69: 2021/01/24(日) 17:38:48.10 ID:6Xs8JgKO0
>>57
「ポイント」ってのが大好きな年寄りへのエサやろ
「ポイント」ってのが大好きな年寄りへのエサやろ
58: 2021/01/24(日) 17:37:28.82 ID:FzcYYoQD0
ブラウン管から液晶レベルの技術革新あれば買うぞ
59: 2021/01/24(日) 17:37:29.26 ID:GZpnNCmU0
景色とかCGを4Kで見るのはキレイやろうけど人間の肌を4Kで見ても気持ち悪いだけやろ
61: 2021/01/24(日) 17:37:58.15 ID:6Xs8JgKO0
バブルみたいな金ある時代ならええんちゃう?少し新技術出たらバカみたいに買うやん?
そのジジババも経済的に察してもうたからなぁ
そのジジババも経済的に察してもうたからなぁ
62: 2021/01/24(日) 17:38:06.26 ID:J8MUQJOj0
ちなみに
2014年・・・6.3 年で買換え
2015年・・・7.4 年で買換え
2016年・・・8.0 年で買換え
2017年・・・9.3 年で買換え
とどんどん伸びとる
つまりそういうことや
2014年・・・6.3 年で買換え
2015年・・・7.4 年で買換え
2016年・・・8.0 年で買換え
2017年・・・9.3 年で買換え
とどんどん伸びとる
つまりそういうことや
63: 2021/01/24(日) 17:38:15.97 ID:zPoGyQxK0
今1インチなんぼくらいまで落ちてるんやろ
買い替えてないから相場も把握してないや
買い替えてないから相場も把握してないや
64: 2021/01/24(日) 17:38:19.80 ID:dGUn7l2zd
3Dテレビってなんやったんやあれ
71: 2021/01/24(日) 17:39:21.48 ID:MtIxLQ4U0
未だにリモコンに地A地Dボタン付いとるわ
65: 2021/01/24(日) 17:38:23.44 ID:F9V06j6h0
チョップしても直らなくなったら買い替え時
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611476706/
この記事へのコメント