
1: 21/01/12(火)18:15:18 ID:Gis
漫画おじさんA「王道展開だから」
漫画おじさんB「巣籠もり需要があったから」
漫画おじさんC「アニメの作画がよかったから」
漫画おじさんD「キャラが魅力的だから」
漫画おじさんE「作者が出しゃばらないから」
漫画おじさんF「デザインがいいから」
漫画おじさんG「台詞回しが独特だから」
みんながみんな芯を食った考察しようとして無難な答えしか出せないもよう
漫画おじさんB「巣籠もり需要があったから」
漫画おじさんC「アニメの作画がよかったから」
漫画おじさんD「キャラが魅力的だから」
漫画おじさんE「作者が出しゃばらないから」
漫画おじさんF「デザインがいいから」
漫画おじさんG「台詞回しが独特だから」
みんながみんな芯を食った考察しようとして無難な答えしか出せないもよう
2: 21/01/12(火)18:15:52 ID:0hL
広告代理店ががんばったから
3: 21/01/12(火)18:16:03 ID:Gis
>>2
芯を食った考察しようとしてそう
芯を食った考察しようとしてそう
5: 21/01/12(火)18:16:34 ID:dL6
一言で説明するな!
7: 21/01/12(火)18:16:48 ID:Gis
(ヤバこの大ブームの原因を一言で説明できちゃうワイすげえええええええええ!!)ってどの記事の筆者も思ってそう
8: 21/01/12(火)18:16:58 ID:QTz
ブロッコリーは芯が1番うまい
16: 21/01/12(火)18:19:39 ID:Jav
>>8
わかる
わかる
9: 21/01/12(火)18:17:11 ID:Df1
芯を食う
11: 21/01/12(火)18:18:28 ID:gsN
まあその辺が絡み合って売れたんやろ
この際「鬼滅より面白い漫画がある!!」とか
「広告業界に日本は支配されてる!!」とか
どうでもええねん
この際「鬼滅より面白い漫画がある!!」とか
「広告業界に日本は支配されてる!!」とか
どうでもええねん
12: 21/01/12(火)18:18:52 ID:20D
イッチはよ模範解答頼むわ
13: 21/01/12(火)18:19:08 ID:w9n
絵が苦手なのと今更見る気になれない鬼滅の刃
おもろいんかね
おもろいんかね
17: 21/01/12(火)18:19:47 ID:gsN
>>13
ワイも遅れてたから見たけど普通におもろかったで
ワイも遅れてたから見たけど普通におもろかったで
20: 21/01/12(火)18:20:08 ID:w9n
>>17
ベルセルクみたいやでってトッモには言われたがそんな感じなん?
ベルセルクみたいやでってトッモには言われたがそんな感じなん?
23: 21/01/12(火)18:21:07 ID:Df1
>>20
やわらかベルセルクやな
やわらかベルセルクやな
26: 21/01/12(火)18:21:29 ID:gsN
>>20
ベルセルクを読んだことがないけど
ジャンプ王道って感じ
ナルト ワンピース ブリーチ見る感覚やったワイは
ベルセルクを読んだことがないけど
ジャンプ王道って感じ
ナルト ワンピース ブリーチ見る感覚やったワイは
14: 21/01/12(火)18:19:14 ID:Hgj
つまり…
コロナのおかげやな?
コロナのおかげやな?
15: 21/01/12(火)18:19:18 ID:a5B
全てのタイミングと要素が噛み合ったから
19: 21/01/12(火)18:20:03 ID:4fU
未だに鬼滅に抵抗してるやつ精神すり減らしてることに気づいたほうがええ
24: 21/01/12(火)18:21:09 ID:Vys
鬼滅自体大して斬新でもないから無難な答えしか出ないんやろ
25: 21/01/12(火)18:21:28 ID:pNI
アンチしとる時点で人気に加担しとるんよな
29: 21/01/12(火)18:21:59 ID:qJ1
面白かったからでええやん
33: 21/01/12(火)18:22:29 ID:Vys
>>29
面白いならなぜジャンプに連載されていたにも関わらず出てくるのにここまで時間がかかったのか
アニメのお陰よ
面白いならなぜジャンプに連載されていたにも関わらず出てくるのにここまで時間がかかったのか
アニメのお陰よ
32: 21/01/12(火)18:22:25 ID:6la
それら全ての理由が合わさった結果がそれや
36: 21/01/12(火)18:23:21 ID:gsN
鬼滅スレってすぐひねくれた奴出てくるよな
だから伸びるんやけど
だから伸びるんやけど
38: 21/01/12(火)18:24:07 ID:WhE
「面白いけどここまで売れるほどではない」とかいう感想よく聞くけど
このレベルで売れるやつって大抵そうだよな
このレベルで売れるやつって大抵そうだよな
40: 21/01/12(火)18:24:42 ID:pNI
>>38
打率10割のバッターなんかおるわけないし当たり前や
打率10割のバッターなんかおるわけないし当たり前や
41: 21/01/12(火)18:24:46 ID:gsN
>>38
ワンピとかも一緒よな
ワンピとかも一緒よな
55: 21/01/12(火)18:27:03 ID:pNI
>>41
ワンピースも異常にアンチスレ立ってるしそっくりやな
ワンピースも異常にアンチスレ立ってるしそっくりやな
39: 21/01/12(火)18:24:09 ID:pNI
個人的に鬼滅は合わなかったから距離置いてるけどアンチしとるやつってガッツリ情報仕入れてて意味不明やわ
44: 21/01/12(火)18:24:55 ID:f5M
>>39
よう知らんのに叩いてもあれやろ
よう知らんのに叩いてもあれやろ
45: 21/01/12(火)18:25:18 ID:m6D
>>44
それはもはやファンみたいだよな
それはもはやファンみたいだよな
46: 21/01/12(火)18:25:27 ID:pNI
>>44
それ大好きやん
それ大好きやん
52: 21/01/12(火)18:26:40 ID:a5B
ワイは知らん作品のアンチになるってのがよく分からん
嫌いな要素も知らんのにどうやって嫌うんや
嫌いな要素も知らんのにどうやって嫌うんや
57: 21/01/12(火)18:27:26 ID:f5M
>>52
途中まで好きでそこからの展開が気に食わんとかちゃう
途中まで好きでそこからの展開が気に食わんとかちゃう
53: 21/01/12(火)18:26:54 ID:d3V
漫画4巻までアニメ5話まででどうしても眠くなった
嫁は劇ハマりしとる模様
嫁は劇ハマりしとる模様
54: 21/01/12(火)18:27:02 ID:gsN
映画館行っても50のおじちゃんとか40のお母様とかいるからすごい
56: 21/01/12(火)18:27:17 ID:Vys
>>54
ドラゴンボール世代やな
ドラゴンボール世代やな
59: 21/01/12(火)18:27:40 ID:gsN
元々少年漫画読まない層が流行ってるからで読んで
おもろいやん!!ってなったのかもな
これがナルトでも一緒やろ
おもろいやん!!ってなったのかもな
これがナルトでも一緒やろ
62: 21/01/12(火)18:28:37 ID:pNI
>>59
NARUTOが大正義なのは海外人気が異常なのが凄い
NARUTOが大正義なのは海外人気が異常なのが凄い
69: 21/01/12(火)18:29:53 ID:gsN
>>62
それは間違いないな
それは間違いないな
82: 21/01/12(火)18:32:03 ID:pNI
>>69
NARUTOの走り方なんて向こうの20代30代のSNSやっとるやつ大体知っとるからなぁ
よくスポーツ選手でネタにされるしほんま凄いなぁ
NARUTOの走り方なんて向こうの20代30代のSNSやっとるやつ大体知っとるからなぁ
よくスポーツ選手でネタにされるしほんま凄いなぁ
60: 21/01/12(火)18:27:44 ID:gSH
漫画やアニメのの出来は良作って感じだけど映画はガチで涙腺緩んだわ
映像作品であんなに泣けたの初めて
ワイはちょっと前に4DXで初めて鬼滅映画観たが涙流れたシーンが4箇所あったで
映像作品であんなに泣けたの初めて
ワイはちょっと前に4DXで初めて鬼滅映画観たが涙流れたシーンが4箇所あったで
61: 21/01/12(火)18:28:24 ID:Vys
今の40代50代って普通にアニメ見て育ってきた世代やからな
63: 21/01/12(火)18:29:02 ID:Df1
ナルトとかワンピとか長いからな
23巻なら新しく読む気にもなる
23巻なら新しく読む気にもなる
64: 21/01/12(火)18:29:06 ID:LlP
ずっと癖のある珍味的な漫画扱いだったのに売れた途端に中身のない王道漫画認定増えてほんま草
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide
関連する記事
この記事へのコメント
-
名無しワイドガイド at 2021年01月14日 13:22
-
名無しワイドガイド at 2021年01月14日 13:55漫画おじさんH「買った人がたくさんいたから」
正解
-
名無しワイドガイド at 2021年01月16日 11:51扱ってるモノ自体はありふれたものなんだよ、無難なものだらけ
それをバカにも分かりやすく更に読みやすい構成にしているから受けた、難点は描写が拙い事
独白を多用して状況説明と心理描写を同時に行っていたり、場面場面で登場する人物数を制限して本筋が散らからないように工夫していたりする
だから漫画を普段から嗜んでる奴に単調で退屈に思えたり、描画が拙くとっつきにくい輩が居て賛否割れる
要素を混ぜればヒットするわけでもないんだよ、すごいのはそういう気配りを悟らせないように仕込んでいるところなんだから、どこまで意図しているのかはわからんけど
欠点である描画の拙さがあったからこそ、この手法を取っている可能性もあるけどな
漫画での描画だけで見てれば埋れてたよ、アニメ化で視覚的により分かりやすくなったってのも後押しか
要は今後に鬼滅の刃以外で同様のことが起きる可能性はあり、その時にも適用できる普遍性のある内容なら素晴らしいわけよ
ところが、「ネットの漫画の大先生」は、自分の思いが強すぎて、ガス抜きにピーチクパーチク言ってるだけなので、うるさいのにほとんど意味がない
なんとかなりませんかね?