
1: 21/01/12(火)18:32:39 ID:6fm
福島←島じゃないじゃん
島根←島かも
鳥取←鳥じゃん
なぜなのか
島根←島かも
鳥取←鳥じゃん
なぜなのか
2: 21/01/12(火)18:33:12 ID:jPu
愛知
知性無いやん
知性無いやん
5: 21/01/12(火)18:33:56 ID:Eho
>>2
愛を知る
愛を知る
6: 21/01/12(火)18:34:11 ID:6fm
>>5
知を愛するやぞ
知を愛するやぞ
7: 21/01/12(火)18:34:30 ID:Eho
>>6
へぇ
へぇ
45: 21/01/12(火)18:47:44 ID:ZYd
>>2
愛を知らないんやぞ
愛を知らないんやぞ
3: 21/01/12(火)18:33:23 ID:nLq
島やぞ昔は
4: 21/01/12(火)18:33:53 ID:X0c
全部島の中にあるじゃん
8: 21/01/12(火)18:34:32 ID:iAx
広島←洲じゃん
9: 21/01/12(火)18:34:45 ID:IC0
ワイの記憶違いかもしれんが鹿児島の由来は桜島と関係あった気がする
あくまで諸説ある中の1つやが
あくまで諸説ある中の1つやが
10: 21/01/12(火)18:35:16 ID:YIY
山梨←山あるじゃん
11: 21/01/12(火)18:35:36 ID:25W
もともと島だったんだよ
12: 21/01/12(火)18:35:43 ID:X0c
趣旨が段々とぶれて来ていて草
13: 21/01/12(火)18:35:53 ID:85V
兵庫←強そう
14: 21/01/12(火)18:35:56 ID:dL6
沖縄←縄じゃないじゃん
15: 21/01/12(火)18:35:56 ID:WRH
愛知←そこに愛はあるんか?
16: 21/01/12(火)18:36:29 ID:a8k
長崎←長くないじゃん
17: 21/01/12(火)18:36:54 ID:MHd
岩手←手じゃないじゃん
18: 21/01/12(火)18:37:44 ID:km4
Philosophy→知を愛する
愛知←哲学的か?
愛知←哲学的か?
19: 21/01/12(火)18:37:50 ID:m6D
北海道←雪で道ないじゃん
20: 21/01/12(火)18:38:15 ID:a8k
秋田←秋ないじゃん
21: 21/01/12(火)18:38:30 ID:8yQ
千葉→は?
22: 21/01/12(火)18:38:39 ID:iAx
千葉←山ないじゃん
24: 21/01/12(火)18:39:09 ID:8yQ
>>22
くぬぎ山あるで
くぬぎ山あるで
23: 21/01/12(火)18:38:47 ID:f0z
富山→富んでないやん
25: 21/01/12(火)18:39:40 ID:kWC
福島とか徳島なんかは
湿地帯とか中洲にあったのが由来
普通の街なのに中島とかついてる区域は昔は湿地帯で埋め立てて平地にしたところが多いよ
湿地帯とか中洲にあったのが由来
普通の街なのに中島とかついてる区域は昔は湿地帯で埋め立てて平地にしたところが多いよ
26: 21/01/12(火)18:40:21 ID:YIY
岐阜←意味不明じゃん
30: 21/01/12(火)18:41:35 ID:km4
そういえば日本語のしまって単語は元々区切られた領域とか、そっちの意味も昔からあるとか
やーさんのシマとか
やーさんのシマとか
39: 21/01/12(火)18:43:56 ID:MHd
>>30
ほうほう
ほうほう
31: 21/01/12(火)18:41:35 ID:IfS
埼玉←こいつ玉とか出し始めましたよ
32: 21/01/12(火)18:41:46 ID:4WV
群馬←たしかに
33: 21/01/12(火)18:42:03 ID:suz
静岡←たしかに
34: 21/01/12(火)18:42:32 ID:t6w
宮島←島じゃないと思ってる奴多すぎィ!
35: 21/01/12(火)18:42:50 ID:a8k
神奈川←神いないじゃん
36: 21/01/12(火)18:42:54 ID:iAx
愛媛←ふーんえっちじゃん
37: 21/01/12(火)18:43:38 ID:NYr
京都←首都
38: 21/01/12(火)18:43:46 ID:Ggf
東京←いやお前がメインやん
40: 21/01/12(火)18:44:18 ID:MHd
大阪→大きな坂ってなんやねん
43: 21/01/12(火)18:46:55 ID:85V
>>40
阪定期
阪定期
72: 21/01/12(火)18:59:18 ID:MHd
>>43
昔は「坂」やったんやで
昔は「坂」やったんやで
70: 21/01/12(火)18:56:47 ID:6fm
>>40
語源は「小さい坂」やぞ
語源は「小さい坂」やぞ
73: 21/01/12(火)18:59:57 ID:MHd
>>70
はえー
そういや亀有は昔亀無だったってなんかで見たけどそれと同じ理屈なんやろか
はえー
そういや亀有は昔亀無だったってなんかで見たけどそれと同じ理屈なんやろか
41: 21/01/12(火)18:44:41 ID:YIY
長野←なんだか寒そう
44: 21/01/12(火)18:47:11 ID:8yQ
京都→もう諦めて西京に変えろよ
46: 21/01/12(火)18:47:56 ID:a8k
大分←大きくもないし分かれてもない
49: 21/01/12(火)18:48:41 ID:Rgr
青森←森なんやろなあ
51: 21/01/12(火)18:49:18 ID:Rgr
沖縄←縛られそう//
52: 21/01/12(火)18:49:25 ID:aOg
群馬←馬ワラワラなんか?
56: 21/01/12(火)18:50:23 ID:a8k
栃木←特徴ないじゃん
58: 21/01/12(火)18:50:52 ID:rTj
新潟←潟…?
60: 21/01/12(火)18:51:24 ID:a8k
>>58
もともと干潟だらけやから間違いではない
もともと干潟だらけやから間違いではない
59: 21/01/12(火)18:51:21 ID:Rgr
岩手←イシツブテかな?
61: 21/01/12(火)18:51:55 ID:rTj
宮城←都会かな?
63: 21/01/12(火)18:52:23 ID:7RA
石川←石と川
65: 21/01/12(火)18:53:34 ID:f5M
尾張←始まりじゃん
66: 21/01/12(火)18:55:08 ID:l74
盛岡市←デブそう
69: 21/01/12(火)18:56:44 ID:Mtb
熊本は隈本が本来の表記
71: 21/01/12(火)18:57:55 ID:Rgr
富山←まあそうやな
75: 21/01/12(火)19:00:50 ID:Mtb
県名と県庁所在市が違うのは明治政府に従順じゃなかったところとか
77: 21/01/12(火)19:01:24 ID:MHd
>>75
知らんかった
知らんかった
78: 21/01/12(火)19:01:24 ID:yI6
>>75
そうでもないぞ
薩長土肥はそうやけど
そうでもないぞ
薩長土肥はそうやけど
76: 21/01/12(火)19:01:05 ID:f5M
>>75
はえー
はえー
79: 21/01/12(火)19:01:59 ID:Mtb
>>76
中でも香川は政府に逆らいまくるやんちゃ県だったとか
中でも香川は政府に逆らいまくるやんちゃ県だったとか
87: 21/01/12(火)19:04:45 ID:6fm
>>79
その香川からして
高松県と丸亀県が合併して香川県になったんやから
賞罰的県名説っていうの?言いがかりよな
その香川からして
高松県と丸亀県が合併して香川県になったんやから
賞罰的県名説っていうの?言いがかりよな
82: 21/01/12(火)19:04:14 ID:7zj
愛知って知性とは真逆の県だよな
84: 21/01/12(火)19:04:32 ID:XhM
>>82
愛はあるぞ
愛はあるぞ
83: 21/01/12(火)19:04:22 ID:MHd
まあ県名については各々が決めれたはずやしあんま従順だったかどうかは関係ないやろな
91: 21/01/12(火)19:05:41 ID:bDQ
東京←お前が都じゃん
京都←お前都じゃないじゃん
京都←お前都じゃないじゃん
92: 21/01/12(火)19:06:08 ID:6fm
>>91
福岡県京都郡「お、そうだな」
福岡県京都郡「お、そうだな」
95: 21/01/12(火)19:06:34 ID:qpF
県で文化を分けるのは性格じゃない
方言も違えば藩も違う
方言も違えば藩も違う
97: 21/01/12(火)19:07:35 ID:yI6
県によっては小藩が乱立してたところもあるからな
大きな藩が治めてるところはそうでもないけど
大きな藩が治めてるところはそうでもないけど
99: 21/01/12(火)19:07:59 ID:MHd
都城とかいう無駄にかっこいい名前
なお九州の田舎の模様
なお九州の田舎の模様
100: 21/01/12(火)19:08:51 ID:lea
島って領地とか縄張りとかいう意味もあるからどっかの豪族の土地だったのが県名に採用されただけじゃない(適当)
101: 21/01/12(火)19:09:30 ID:qpF
都城民は鹿児島弁を喋るんや
107: 21/01/12(火)19:12:01 ID:MHd
>>101
都城の人に会ったことあるけどそうやったわ
都城の人に会ったことあるけどそうやったわ
111: 21/01/12(火)19:17:26 ID:iAx
尾張って確かほんまにthe end of worldって意味ちゃうんか
113: 21/01/12(火)19:19:04 ID:MHd
>>111
諸説あるらしいけど少なくともその語源ではない
諸説あるらしいけど少なくともその語源ではない
114: 21/01/12(火)19:19:06 ID:Ghk
神奈川←奈ってなんやねん
115: 21/01/12(火)19:20:22 ID:kWC
県ってもともとすごく小さな行政単位を意味してて
廃藩置県直後はそれで良かったけど
どんどん統合したから県なのにデカいっていう矛盾になってしまった
廃藩置県直後はそれで良かったけど
どんどん統合したから県なのにデカいっていう矛盾になってしまった
1001:
以下おすすめ記事をお送りします
この記事へのコメント