
ポンペイ遺跡考古学者の通訳ガイドをする時「亡くなった人の服が焼けてないのはなぜですか?」という質問が一番多かった。400度の熱風を吸い込めば人は即死する。骨の中にコラーゲンが残っていたので人々を襲った高温は400度未満だと判明。コラーゲンは500度以上でゼリー状のゼラチンに変化するからね
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹イタリア在住(@vismoglie)Sun Dec 27 21:25:04 +0000 2020
一呼吸で、一瞬で人は死ぬ。脳の髄液や軟組織が激しい高熱によって瞬時に沸騰し頭蓋骨が破裂したものも発見された。それら遺体の上に静かに火山灰が積もっていったので衣服はノーダメージ。火葬されるように肉体が焼けてなくなったわけではないのが火山から10kmほど離れているポンペイの市民。
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹イタリア在住(@vismoglie)Sun Dec 27 21:25:05 +0000 2020
ポンペイの市民には噴火後の避難勧告もあったそうだ。紀元前なのにすごいシステム。ポンペイの街を離れ、遠くに逃げるようにと。でも、そこで亡くなって横たわっている人たちは、噴火が一旦治って避難場所から家財や貴重品を取りに戻った人達だったそうだ。泥棒の遺体もあった。なぜ泥棒だとわかるのか
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹イタリア在住(@vismoglie)Sun Dec 27 21:25:05 +0000 2020
裕福な家の窓から侵入しようと試みた2人組の男は、窓ガラスを割流のに使ったハンマーが遺体の側にあるから、そして、革のベルトをしているのは奴隷か身分が低い人だからとの学者の解説を通訳している私は激しく感動し、萌えた。
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹イタリア在住(@vismoglie)Sun Dec 27 21:25:06 +0000 2020
@vismoglie @nyalf_wolf 素晴らしい解説をありがとうございます。
恐らく、その研究者が伝えたかったとこのひとつに「木や木綿などのセルロースが自然着火するのは450℃だ」という情報もあるのだと思います。400℃未満だったために服が燃えずに残ったのだと思います。
— やれやれさん。(@5tnd_osaki)Mon Dec 28 05:28:29 +0000 2020
@vismoglie 人生で一番感動した旅がポンペイ遺跡でした。こんなコアなお話しを聞けて羨ましいです。今年の5月にポンペイ再訪問のはずだったのが、中止になってしまいました。次回はガイドの方にちゃんと案内してもらいます。
— Lakshem(@naganosumba)Mon Dec 28 04:14:01 +0000 2020
@vismoglie そこまで判明しているんですね。
凄いです。
コロナが収まったらポンペイに行ってみたい。
— koba🇦🇲🇦🇿(@kobakoba064064)Mon Dec 28 04:24:45 +0000 2020
@vismoglie それは萌えますね…
是非ポンペイお邪魔したい
— わさび(@Wasabi_da_wasa)Mon Dec 28 04:37:16 +0000 2020
@vismoglie へぇー、なるほど、面白いですね!
— Rómeó(@RomeoFighting)Mon Dec 28 04:55:58 +0000 2020
@vismoglie @matomesu
いいスレ
— ふなみん(@bgangk)Mon Dec 28 05:10:39 +0000 2020
@vismoglie 凄く勉強なりました♪
有難う御座います。
歴史を学ぶのは楽しいですね
— 佐賀のナースで空手家 納江(@yukitoshinoue)Mon Dec 28 05:13:05 +0000 2020
@vismoglie 科学が発展している現代だからこそ、明らかになりますなー。
— Mr.DALKUN@アルジュナオルタ(@MrDalkun)Mon Dec 28 05:17:57 +0000 2020
@vismoglie @ACEACEMUTSU 確か、ジョジョで500度で木とか燃え出すみたいなこと書いてあった気がするけどホンマやったんか。
— しんちゃん(@fl0EFIBnlt4Dnmg)Mon Dec 28 05:36:46 +0000 2020
@vismoglie 訪れた時、劇場や居酒屋まであって文明の高さに感動しましたが、この様な解説があればより楽しかっただろうなぁと思いました。イタリア人の文化財修復・保存技術、色や造形に対する感度の高さは素晴らしいですね。
— ボッシュ(@YxSrx1hTHfnYv07)Mon Dec 28 05:39:42 +0000 2020
@vismoglie 凄い専門知識。流石!!
— ミッチ(@mituchi5)Mon Dec 28 06:12:23 +0000 2020
@vismoglie そんな時代から居たのか火事場泥棒((((;゚Д゚)))))
そしてミイラ取りがミイラになるとか笑えない((((;゚Д゚)))))何百年先の未来で自分の失態を暴かれて展示されるなんて恥ずか死んでしまう_:(´□`」∠):_
— 踊兎亭(2020/8/30から変更)(@eyes_hit)Mon Dec 28 06:28:01 +0000 2020
@vismoglie もはやホームズやポワロレベルの名探偵ですね
— (三代目)大神源太(@Hentaisan69)Mon Dec 28 06:28:16 +0000 2020
@vismoglie 僅かな情報から色々な事が読み解ける考古学者しゅごい
— いわし缶(@184kan)Mon Dec 28 06:28:57 +0000 2020
@vismoglie 富裕層向けとはいえ、古代に窓ガラス付きの邸宅があったというのにやはりローマ凄いってなりました
— 西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ&ノベルアッププラス(@Lkpi8dEIKmF7bi1)Mon Dec 28 02:01:48 +0000 2020
@vismoglie 学生の時、チラッと疑問に思ったことをそのまま調べずにいたことを今日謎解きしていただいた形になりました。分かりやすくて、ストンと理解できました。ありがとうございます!
— 麦@麦不動産(@305_grande)Mon Dec 28 05:57:49 +0000 2020
この記事へのコメント