
私が今まで生きてきて結構衝撃だったのが、
「西日本の人間は生味噌おにぎりを食べない」
という事実だった。
私なんか腹減った時のおやつと言えば生味噌を塗りたくったおにぎりだった。いわば家庭の味である。味噌の塩味だけで具がなくても最後まで食えるこのおにぎりは大変な発明だと思う。 pic.twitter.com/6hU0HCfcBu

— すぽんちゅ(@OGmk23797)Tue Dec 01 12:20:20 +0000 2020
@OGmk23797 小さい時よく作って貰いました!
時間があれば焼いてくれて、無ければ生のまま!
どっちも美味しい✨
— 莉雨(@riu_0606)Wed Dec 02 02:46:29 +0000 2020
@OGmk23797 あったかいごはんの味噌おにぎりは至福ですけどねー
焼いたりしない。これがいい。
食べたくなりました。
— 微乳の民(@nori846755)Tue Dec 01 23:24:59 +0000 2020
@OGmk23797 八つ橋国ですが、中も外も味噌は聞かないです… 両親にも聞いてみましたが、父曰く「そんなもん聞いたことない。第一、手がべとべとして食べにくいやん」だそーで。
— あんざいようこ(冬も芋)(@sakanauroko)Tue Dec 01 23:30:28 +0000 2020
@OGmk23797 西日本だけど好きですよ。
— null(*゜д゜*)(@Jim823Ashfish)Wed Dec 02 00:39:37 +0000 2020
@OGmk23797 亡母も床屋の仕事の合間にちゃちゃっと作ってくれました
母の手の味です
同じ味噌を使っても、どうしてもあの時の味にならない御飯とお味噌だけなのに、一番塩梅が難しい思い出のおにぎりです
— 🎌褌六🎌(@konroku6489)Wed Dec 02 00:51:56 +0000 2020
@OGmk23797 南関東出身、存在しなかった
— HÄRUH!。(@harukaze_nattu)Wed Dec 02 01:37:39 +0000 2020
@OGmk23797 確かに美味しいのに、江戸中期津村淙庵の「譚海」には「焼き味噌は貧乏神を招き、生味噌は更に良くない…」との記述があるので特に関西や上方には謂れとして残ってるのかな?
昔曾祖母が托鉢に来た僧侶に生味噌握りを差し出したら「親に食べる物じゃないと言われた」と断られた笑い話が我が家に残る。
— 楓(@kanade_kazenone)Wed Dec 02 01:44:33 +0000 2020
@OGmk23797 @jbaa_kokuchi 贅沢したい時は焼くし、たまに味噌を玉子味噌にしても旨し!
— 熊太郎@倒れる時は前のめり★(@apknight0000115)Wed Dec 02 01:57:50 +0000 2020
@OGmk23797 見たことも聴いたこともない
— 背苦死威を目指す しょうまじん(@ryu0ryma)Wed Dec 02 02:06:21 +0000 2020
@OGmk23797 宮城ですが見たことない.....味噌塗って焼いてるのはお店とかであるけど生?!焼かないで生?!
— 福猫(@hukumugicchii)Wed Dec 02 02:09:34 +0000 2020
@OGmk23797 @shimazenyu 焼き醤油か肉おにぎりですね
— カピバラ2(@hutuujyanai)Wed Dec 02 02:52:10 +0000 2020
@OGmk23797 はじめまして!
千葉県民で両親は東北県民でしたけど、
食べた事ないです…!
そしてはじめて知りました…
:(´◦ω◦`):
— 鳴海@24時間365日年中無休で愛犬LOVE♡(@narumi004)Wed Dec 02 02:52:34 +0000 2020
@OGmk23797 美味しいですよね!
— さらい@おじいにゃんズと黒猫ギャルと。(@reddwarf55)Wed Dec 02 02:58:16 +0000 2020
@OGmk23797 母方の祖母(岩手)が作ってくれたのを思い出しました。
ずっと中国九州地方住まいで初めて作って食べてみましたがただの塩味とは違い味噌の風味が美味しいですね!
ただ味噌を塗るのが思いの外難しい…本場はどうやって綺麗に均等に塗ってるんでしょうね。
— すけったー(@kaelSUMMER)Wed Dec 02 02:58:59 +0000 2020
@OGmk23797 群馬の農家出身のママンは
昔は自分の家で食べるぶんだけ
作っていたので生活環境が著しく変わった後も豆味噌にはこだわっていました
マメミソ( ´∀` )スキー♪
— にこごり(@nikogori2010)Wed Dec 02 03:03:43 +0000 2020
@OGmk23797 道民です!
食べます!子供の頃よく作って食べてたので懐かしい( ˶´⚰︎`˵ )
手間かける時は焼いたりもしてたので、こちらでは「生」も「焼き」も存在します( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
— おむつ太郎2(@lcsokpTskATG0Fg)Wed Dec 02 03:05:47 +0000 2020
@OGmk23797 知りませんでした。
うちは父は埼玉の人でしたが。
醤油の焼きおむすびよりも、味噌をつけて焼かないおむすびが好きでした。
ですから、普通にあるものだと思っていました。
きな粉をつけるおむすびを友人が持ってきた時は驚きましたが。(その友人はどこの出身の御家族かはわかりません)
— ふみきく@0~6歳の隣人(@sawdak88nj)Wed Dec 02 03:08:10 +0000 2020
@OGmk23797 @shimazenyu 広島です。
初めて見ました。
— ミカ・ナンデヤネン(@mika_nandeyanen)Wed Dec 02 03:09:57 +0000 2020
@OGmk23797 F F外から失礼します。よく母が作ってくれました。懐かしい。ちなみに母は福島の人です。
— みゅうみゅう(@myumyu_amala)Wed Dec 02 03:11:18 +0000 2020
@OGmk23797 わぁ食べてみたいです!
— メイリーちゃん(@Creamyfrostini)Wed Dec 02 03:12:12 +0000 2020
@OGmk23797 私(東京出身)が夏休みとかで茨城のおばあちゃんちに行くとおばあちゃん(福島出身)がおやつに出してくれましたよ、生味噌おにぎり。大人になった今でも家にいて小腹空いたら食べてます。
— 漣蓮(@Ren3373)Wed Dec 02 03:17:05 +0000 2020
@OGmk23797 私は今広島県東部に住んでいますが、こちらでは聞いたことがないです。😅
母が東京生まれなので、私は小さい頃、ご飯が進まなくて食べられない時に、お味噌をつけた小さなおにぎりを作ってもらって食べていました。🙆♀️💕
関東のお味噌ならいいけど、今使っているお味噌は麦が入ってるので、難しいかも。
— つっちゃん(@nyanko_inu)Wed Dec 02 03:21:53 +0000 2020
@OGmk23797 FF外から失礼します。
私の母は新潟人ですがも生みそおにぎりは食べません。
焼きおにぎりになってしまいます。
地域差ですかね~。
— 春日かおる(@kasugakaoru0)Wed Dec 02 03:31:24 +0000 2020
@OGmk23797 出川がおふくろの味っつってピンスポット浴びて泣きながら食べてたやつ。
— mitovon(@310betty)Wed Dec 02 03:38:58 +0000 2020
@OGmk23797 なま…みそ…!?(ナニソレオイシソウ!) 中国地方瀬戸内民
— ひとこ(@ChaHitOm)Wed Dec 02 03:45:04 +0000 2020
@OGmk23797 母も祖母もつくってくれました。
自分は北海道ですが、北海道だけど食べたことないって人のコメもあるので北海道の人全員が当たり前な存在とはいえなさそうですが…
九州人の旦那は食べたことなかった人でした。
— ぼー子(@bossboss923)Wed Dec 02 04:07:00 +0000 2020
@OGmk23797 @shimazenyu 生味噌でも食べるけど焼いた方が香ばしくなってもっと美味しい。
西日本だけでなく関東でも味噌おにぎりは無いですね。
焼きおにぎりも醤油だし。
朴葉味噌でご飯食べる、飛騨高山地方では味噌おにぎりありそう。
— taka__cyan@大腸全摘出・オストメイト(@taka__cyan)Wed Dec 02 04:19:48 +0000 2020
@OGmk23797 神奈川ですが、子供の頃たまに母が作ってくれてました。
父も母もずっと神奈川の人です。
味噌は生で、醤油は焼きます🍙
— emi😈FLOCKE🇯🇵(@emiFLOCKE)Wed Dec 02 04:21:54 +0000 2020
@OGmk23797 @shimazenyu 初めまして。生粋の関西人です。味噌は味噌汁以外めったに使わないから大変衝撃を受けてます。
— ベニャさん@馬骨歴5年(@bennie_a84)Wed Dec 02 04:29:29 +0000 2020
@OGmk23797 美味しいと思うけど、塩分取り過ぎになるわあ 関西人もみそは決して嫌いじゃないと思うけど
— moroko(@moroko94285702)Wed Dec 02 04:31:47 +0000 2020
@OGmk23797 子どもの頃母が作ってくれた焼きおにぎりは、味噌を塗って焼いたものでした。(母は石川県出身)
以前あった駅前(江戸川区)の米屋でおにぎりを販売していて、味噌を塗って大葉で挟んだおにぎりも有りました。
ただ味噌を塗っただけのおにぎりは、見たことありません。手が汚れるからだと思います。
— てつ(@Mars_Dore23)Wed Dec 02 04:34:45 +0000 2020
@OGmk23797 そういえば…味噌系のお握りは食べたことがありません(大阪市内)。
— みなみん(@mimin30661970pp)Wed Dec 02 04:37:55 +0000 2020
@OGmk23797 昔母親が握ってくれて
自分でも 握って食べてましたー😆
久しぶりに食べてみよう❗️
— hiroro(@Ahiro65919197)Wed Dec 02 04:33:21 +0000 2020
この記事へのコメント