
1: 2020/02/23(日) 11:30:59.92 ID:DN4CIeig9
「人のためにサッカーをしても無意味」酒井高徳がドイツで味わった“ショックな出来事” から続く
天皇杯、富士ゼロックス・スーパーカップを制したヴィッセル神戸で存在感を発揮している酒井高徳。
天皇杯、富士ゼロックス・スーパーカップを制したヴィッセル神戸で存在感を発揮している酒井高徳。
ドイツからJリーグに復帰した28歳の本音に迫るインタビュー。
2回目は「Jリーグと欧州のサッカーの違い」を語る。
◆◆◆
取材が行われたのは1月中旬、都内の寿司屋だった。
◆◆◆
取材が行われたのは1月中旬、都内の寿司屋だった。
元日の天皇杯決勝を戦い、地元新潟でつかの間の休息をとる酒井がトレーニングのために東京に出てくるタイミングだった。
待ち合わせ場所に現れた酒井は、ウールのコートを着こなし、ウレタン素材のカラーマスクで顔を覆っていた。
すっかり今どきの日本の青年に見えた。それでも「お久しぶりです」と右手を差し出し、浮かべる笑顔は見慣れたそれだった。
2019年9月、7シーズン半のドイツ生活に終止符を打った酒井は、ヴィッセル神戸の一員となった。
2019年9月、7シーズン半のドイツ生活に終止符を打った酒井は、ヴィッセル神戸の一員となった。
三浦淳宏スポーツディレクターからは「プレーだけでなく人間性を評価して」の獲得だと説明されたという。
酒井自身も「Jリーグに帰って活躍出来るかはわからないが、それなら頑張りたい」と気持ちが動いたのだそうだ。
――Jリーグに戻って活躍できるかわからないと思っていたそうですが、それはどういう意味だったのでしょう?
「Jリーグって欧州から見ると異質なんですよね。レベルが低いとかそういうことではないですよ。技術は高いし、戦術眼とか戦術理解度は高いと思います。組織力や連動性もね。だけど、その組織力や連動性にコンパクトさと激しさがない。15年夏、川崎フロンターレがドルトムントに0-6で敗れた試合は象徴的でした。日本でトップクラスの組織力があっても、コンパクトで激しさのある組織力には勝てなかった。
日本でもスプリントの回数や走る距離を表示するようになってきましたけど、スプリントの強度には注目されない。距離も、長く走った選手は褒められますけど、ただ走るのでなく、その中で何回スプリントしているかが重要なのにそこは評価されない」
つづく
2/23(日) 11:00配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200223-00032606-bunshun-spo
――Jリーグに戻って活躍できるかわからないと思っていたそうですが、それはどういう意味だったのでしょう?
「Jリーグって欧州から見ると異質なんですよね。レベルが低いとかそういうことではないですよ。技術は高いし、戦術眼とか戦術理解度は高いと思います。組織力や連動性もね。だけど、その組織力や連動性にコンパクトさと激しさがない。15年夏、川崎フロンターレがドルトムントに0-6で敗れた試合は象徴的でした。日本でトップクラスの組織力があっても、コンパクトで激しさのある組織力には勝てなかった。
日本でもスプリントの回数や走る距離を表示するようになってきましたけど、スプリントの強度には注目されない。距離も、長く走った選手は褒められますけど、ただ走るのでなく、その中で何回スプリントしているかが重要なのにそこは評価されない」
つづく
2/23(日) 11:00配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200223-00032606-bunshun-spo
やっぱ豪徳すごいなぁ。
— たま (@uranotama) February 23, 2020
考えをちゃんと伝えられるって事が素晴らしい。VISSELに足りなかったラストピースかもなぁ。https://t.co/aeJtaeozaa
2: 2020/02/23(日) 11:31:07.88 ID:DN4CIeig9
「Jリーグと欧州のサッカーは別もの」の真意
――Jリーグは欧州とは別のものだという意見は元欧州組の選手からは良く聞きます。
「なぜ別のものという言い方をするかというと、Jリーグには独自の発展を遂げたサッカーがあるからなんですよね。良い悪いは別として、自分もそのリズムや流れについていかないと機能しない。だから日本に戻ってきたとき『活躍できるかはわからない』と言いました。
――Jリーグは欧州とは別のものだという意見は元欧州組の選手からは良く聞きます。
「なぜ別のものという言い方をするかというと、Jリーグには独自の発展を遂げたサッカーがあるからなんですよね。良い悪いは別として、自分もそのリズムや流れについていかないと機能しない。だから日本に戻ってきたとき『活躍できるかはわからない』と言いました。
ようやくJリーグのスタイルに合わせながら、プラスアルファで、球際や、1対1、切り替えの速さとか、欧州にいたからこそ身についた要素を見せられるようになりました。でも、『距離感が違うよね』とか、『迫力が違うよね』などと言ってもらいますけど、俺からしたらドイツにいたころの8割の力も出せていない。
ドイツにいたときの感覚は失なって、Jリーグに慣れすぎるのもよくない。そのへんは自分のなかでもう一度、気合いを入れ直して意識したいと思っています」
――でも帰国して神戸に加入したら、シュツットガルトやHSV時代よりも欧州トップレベルの選手たちとプレーすることになったのは少し不思議な話ではあります。
「ヴィッセルはJでは異色のチームですよね。普段からそういう選手のすごみを見たり、学べたり挑戦してみたりという特権があります。例えばイニエスタと1対1で勝負するとか、ルーカス(ポドルスキ)を止めてみるとか」
イニエスタは「テレビゲームみたい」
――彼らの凄さはどこで感じます?
「ひとりひとり特徴が違うと思うんですけどアンドレス(イニエスタ)の凄さは一言では言い表せられない。テレビゲームみたいなんですよ。なにかのボタンを押したら絶対にその強さで、絶対にそこに届くみたいな。シュートボタンを押したら、思い通りの角度で思った場所にシュートが飛んでくみたいな感じです。
――でも帰国して神戸に加入したら、シュツットガルトやHSV時代よりも欧州トップレベルの選手たちとプレーすることになったのは少し不思議な話ではあります。
「ヴィッセルはJでは異色のチームですよね。普段からそういう選手のすごみを見たり、学べたり挑戦してみたりという特権があります。例えばイニエスタと1対1で勝負するとか、ルーカス(ポドルスキ)を止めてみるとか」
イニエスタは「テレビゲームみたい」
――彼らの凄さはどこで感じます?
「ひとりひとり特徴が違うと思うんですけどアンドレス(イニエスタ)の凄さは一言では言い表せられない。テレビゲームみたいなんですよ。なにかのボタンを押したら絶対にその強さで、絶対にそこに届くみたいな。シュートボタンを押したら、思い通りの角度で思った場所にシュートが飛んでくみたいな感じです。
サッカー選手って止める、蹴るが一番簡単で、一番難しいんですよ。『なぜパスミスするの?』って見てる人は思いますよね。観客席からは全体が見えているから、パスが通るように見えますが、自分の体勢とか相手のプレッシャーとかあるので、1本のパスを通すことさえ難しいときがあるんです。それを何でもないように、普通にやるのがアンドレスです」
3: 2020/02/23(日) 11:31:41.61 ID:DN4CIeig9
イニエスタが出した「衝撃のパス」
――考えてではなく、感覚でプレーしているように見えます。
「サッカーって、パターンがあるものなんですけどそれがアンドレスにはないというか。昨年8月、俺が練習に合流した初日からすごさがわかりました。ゲーム形式の練習で、右サイドでアンドレスがボールをもらったんですが、1回も俺のいる左を見なかったんですよ。なのに、ワンタッチでバコーンて俺の前に蹴ってきて、おれはめっちゃフリーだったんですけどボールが来ると思ってなかったから、全然準備してなくて。こっちが見えていたんだ、そんなボールが出せるんだと、それは衝撃的でした。
――考えてではなく、感覚でプレーしているように見えます。
「サッカーって、パターンがあるものなんですけどそれがアンドレスにはないというか。昨年8月、俺が練習に合流した初日からすごさがわかりました。ゲーム形式の練習で、右サイドでアンドレスがボールをもらったんですが、1回も俺のいる左を見なかったんですよ。なのに、ワンタッチでバコーンて俺の前に蹴ってきて、おれはめっちゃフリーだったんですけどボールが来ると思ってなかったから、全然準備してなくて。こっちが見えていたんだ、そんなボールが出せるんだと、それは衝撃的でした。
それからは見てなくても、とりあえずボールは出るものと思って走ってます。でもまだやっぱり植えつけられた感覚があるから、思ったタイミングで来なかったら止まったりしちゃうんですよ。それでアンドレスと何回か入れ違いがあって、あー残念というのがあったんです。でも、俺はアンドレスに『今のタイミングでいいからもう1回出して。もう1回走るから』って言ってます。
あと、ルーカス(ポドルスキ)はとりあえずシュートがえぐいです。シュートはもう見たことがないレベルです」
――ポドルスキはドイツ代表でも中心的なフォワードでした。
「もうシュートには本当にびっくりでした。本当に。で、1回ね、聞いたんですよ。『どうやったらそんな強いシュート打てるの』って。そうしたら、『打ちまくって練習しまくるしかないんだよ』って言われて。あれだけ決められる理由は、あれだけ打ってるからだなと思いました」
――ただそんなビッグネーム揃いの中でも酒井選手は、自分のプレーを失っていないように見えます。
「俺は日本に帰ってきたからといって日本に合わせるつもりはなくて、海外でやってた、むこうの標準のプレーを、やっぱり日本でもやらなきゃと思ってます。練習でも試合でもヨーロッパを意識して、イメージしてます。
あと、ルーカス(ポドルスキ)はとりあえずシュートがえぐいです。シュートはもう見たことがないレベルです」
――ポドルスキはドイツ代表でも中心的なフォワードでした。
「もうシュートには本当にびっくりでした。本当に。で、1回ね、聞いたんですよ。『どうやったらそんな強いシュート打てるの』って。そうしたら、『打ちまくって練習しまくるしかないんだよ』って言われて。あれだけ決められる理由は、あれだけ打ってるからだなと思いました」
――ただそんなビッグネーム揃いの中でも酒井選手は、自分のプレーを失っていないように見えます。
「俺は日本に帰ってきたからといって日本に合わせるつもりはなくて、海外でやってた、むこうの標準のプレーを、やっぱり日本でもやらなきゃと思ってます。練習でも試合でもヨーロッパを意識して、イメージしてます。
それを意識すると、練習でも必然的に周りへの要求が出てきます。自分のためにプレーして、思ったことを発言して、それをみんなが受け止めてくれた。
『相手が誰であれ、豪徳があれだけがっつりボールを取りに行ってるんだから、俺もがっつり行っていいだろう』と口にした選手がいたって間接的に聞いたんですよね。あと『やっぱそうだよね、やらなきゃだよね、と思わせてくれた』と言ってくれた後輩もいました。ああ、こういうことなんだって思えたんです。
『相手が誰であれ、豪徳があれだけがっつりボールを取りに行ってるんだから、俺もがっつり行っていいだろう』と口にした選手がいたって間接的に聞いたんですよね。あと『やっぱそうだよね、やらなきゃだよね、と思わせてくれた』と言ってくれた後輩もいました。ああ、こういうことなんだって思えたんです。
自分がチームにこうやってくれと求めるんじゃなくて、自分が自分のために追求していることをチームのみんなが見て、いいと思えばやってくれるっていうのが、ちょっと今までにない感覚で。やりがいを感じました」
62: 2020/02/23(日) 11:44:46.79 ID:Ukyei7gk0
>>1
練習から全力で削りに行ってないからだろ
だから球際・インテンシティが試合で激弱
練習から全力で削りに行ってないからだろ
だから球際・インテンシティが試合で激弱
149: 2020/02/23(日) 11:59:38.09 ID:31RN/MUd0
>>1
頭がいい人なのか、話が解りやすくて上手いな
面白かった
頭がいい人なのか、話が解りやすくて上手いな
面白かった
790: 2020/02/24(月) 04:57:36.99 ID:K5LXVF+J0
>>1
お前正解
ぜひブンデス仕込みの育成で貧弱な日本人を鍛えてくれ
前への推進力が中田以降ないもんなどいつもこいつも
お前正解
ぜひブンデス仕込みの育成で貧弱な日本人を鍛えてくれ
前への推進力が中田以降ないもんなどいつもこいつも
794: 2020/02/24(月) 05:06:44.55 ID:qN8jD1dk0
>>790
君はあるの?
君はあるの?
4: 2020/02/23(日) 11:31:59.97 ID:AXEStRaK0
埋めれることの出来ないフィジカル差を否定かよ。
現実よくみろよ
現実よくみろよ
832: 2020/02/24(月) 13:40:02.31 ID:Z8IvfBCl0
>>4
メッシ「ふぁ?」
メッシ「ふぁ?」
526: 2020/02/23(日) 14:11:27.84 ID:JGThtemV0
>>4
上半身の骨格の差というのは確かにあるけれども、そこで競うの放棄したら永久に勝てないが。
コンタクトの差を詰めれば詰めるだけゲーム展開が変わるんだが。
微差になってくれば、局面でもアプローチの角度で勝てる事も出てくるだろう。
片腕で吹き飛ばされるようならそもそも戦術もクソもない。
挟んでも外されて逆に空いたスペース使われるだけだ。
上半身の骨格の差というのは確かにあるけれども、そこで競うの放棄したら永久に勝てないが。
コンタクトの差を詰めれば詰めるだけゲーム展開が変わるんだが。
微差になってくれば、局面でもアプローチの角度で勝てる事も出てくるだろう。
片腕で吹き飛ばされるようならそもそも戦術もクソもない。
挟んでも外されて逆に空いたスペース使われるだけだ。
5: 2020/02/23(日) 11:32:35.62 ID:gqU5XeNu0
はえー
6: 2020/02/23(日) 11:32:42.16 ID:4V3Nsm+p0
JリーグMVP「Jリーグはスペイン2部よりレベルが低い。これが現実」
10: 2020/02/23(日) 11:34:06.35 ID:j20ZKRSl0
>>6
JリーグMVP(身長160)「Jリーグはめちゃくちゃレベル高いよ。これが現実」
JリーグMVP(身長160)「Jリーグはめちゃくちゃレベル高いよ。これが現実」
167: 2020/02/23(日) 12:02:04.53 ID:dhEdgJ4R0
>>6
ブレーメンの強化スカウト部長は前に
「Jリーグは総じてブンデス2部上位。鹿島と浦和ならブンデス1部でも1年間戦えるだろう」と言ってた
まあ、オッツェなんだけどね。元Jリーグ得点王の
両方のリーグで活躍し、今もスカウト部長として現役の最前線を見続けている人間が言うんだから
5chのキーボードフットボーラーよりは信用できるだろう
ブレーメンの強化スカウト部長は前に
「Jリーグは総じてブンデス2部上位。鹿島と浦和ならブンデス1部でも1年間戦えるだろう」と言ってた
まあ、オッツェなんだけどね。元Jリーグ得点王の
両方のリーグで活躍し、今もスカウト部長として現役の最前線を見続けている人間が言うんだから
5chのキーボードフットボーラーよりは信用できるだろう
218: 2020/02/23(日) 12:11:26.50 ID:e8oLpTk10
>>6
それ自分が通用しなかっただけだろ
それ自分が通用しなかっただけだろ
295: 2020/02/23(日) 12:34:41.37 ID:0nJJgt2b0
>>6
これ言ったの家長
これ言ったの家長
334: 2020/02/23(日) 12:44:32.73 ID:KwQTn4RP0
>>6
まあ家長やしなあ
本田に負けた奴や
まあ家長やしなあ
本田に負けた奴や
12: 2020/02/23(日) 11:35:15.46 ID:0/v60uEe0
「打ちまくって練習するしかない」って、練習量や仕事量多かったら欧米にケチつけられてるじゃん
401: 2020/02/23(日) 12:59:37.20 ID:9H/pEYg50
>>12
オシム「私のチームの練習は長くて2時間だ
残り22時間しかない
現役も長くて35歳までくらいだろう
で、君は今何をしてるのだ?」
オシム「私のチームの練習は長くて2時間だ
残り22時間しかない
現役も長くて35歳までくらいだろう
で、君は今何をしてるのだ?」
16: 2020/02/23(日) 11:36:23.13 ID:kUV8mSD00
あとパススピードが全然違うね
Jは本当に遅いわ
Jは本当に遅いわ
638: 2020/02/23(日) 15:55:34.29 ID:oMCzPkD20
>>16
これだわ!
あの違和感
これだわ!
あの違和感
19: 2020/02/23(日) 11:37:09.00 ID:o7I4tbV70
また代表入ってほしいな
サイドバックはゴリ以外不安がある
サイドバックはゴリ以外不安がある
20: 2020/02/23(日) 11:37:11.53 ID:x/PUoR070
たしかによく走るとは言われてるけど結局は内容より走った距離だけ注目されるってのは日本人らしいなとは思う
走ったのか走らされたのかだよな
走ったのか走らされたのかだよな
228: 2020/02/23(日) 12:12:57.59 ID:Ly4xHgtj0
>>20
日本伝統の員数主義だから仕方ないね
クルーズ船の専門家の数も帳尻さえ合えば問題なし状態だったらしいし
日本伝統の員数主義だから仕方ないね
クルーズ船の専門家の数も帳尻さえ合えば問題なし状態だったらしいし
24: 2020/02/23(日) 11:37:54.29 ID:s/qVjnHr0
まあ久保がいるマジョルカもうんこみたいなサッカーしてるけど
Jリーグのチームとやったら圧勝するだろうしな。
Jリーグのチームとやったら圧勝するだろうしな。
750: 2020/02/23(日) 22:49:37.73 ID:fE6xL4gu0
>>24
やっぱスプリントのレベルは違うよ
でもホームだったらいい勝負できると思う
やっぱスプリントのレベルは違うよ
でもホームだったらいい勝負できると思う
29: 2020/02/23(日) 11:38:29.88 ID:J6xN0K8+0
日本は90分ずっと同じテンポ。90分通してずっと忙しい。
111: 2020/02/23(日) 11:52:11.69 ID:WcVIfDnx0
>>29
それ特徴的よな
みんな一生懸命走ってるけど漫然として見えるの
それ特徴的よな
みんな一生懸命走ってるけど漫然として見えるの
31: 2020/02/23(日) 11:38:46.62 ID:Ar93nDIo0
今シーズンのJリーグはインテンシティが高い試合が確実に増える
その代わり昨日のジャッジ基準だと怪我人も当然増える
その代わり昨日のジャッジ基準だと怪我人も当然増える
33: 2020/02/23(日) 11:38:58.93 ID:0W6O2Tvw0
本田大迫みたいなスプリントしない選手は評価されないよな
52: 2020/02/23(日) 11:43:12.59 ID:SqSd7w890
>>33
大迫は評価されてるだろ
本田はゴミだけど
大迫は評価されてるだろ
本田はゴミだけど
258: 2020/02/23(日) 12:21:32.28 ID:mBqJ4Nob0
>>52
本田「俺はあえて溜めを作っている、あえてね」
本田「俺はあえて溜めを作っている、あえてね」
754: 2020/02/23(日) 22:59:24.13 ID:bXVnHvkq0
>>52
無知過ぎて笑う
大迫が評価されてる時期よりもはるかに本田が評価されてた時期の方が長い
大迫はここからどれだけ評価が続くかだな
無知過ぎて笑う
大迫が評価されてる時期よりもはるかに本田が評価されてた時期の方が長い
大迫はここからどれだけ評価が続くかだな
38: 2020/02/23(日) 11:39:51.00 ID:ASxL3d4B0
昔から変わらんけど要は勝負どころの集中力爆発力の違いじゃね
68: 2020/02/23(日) 11:45:57.16 ID:dNgOtbd9O
>>38
そうよ。
そうよ。
71: 2020/02/23(日) 11:46:34.72 ID:RULvjRis0
>>68
それはどのリーグでもあると思うけどな
それはどのリーグでもあると思うけどな
53: 2020/02/23(日) 11:43:14.21 ID:CurihK9k0
海外の試合みたあとだと遅いんだよなJて
57: 2020/02/23(日) 11:43:48.98 ID:7bjea9Ga0
VARの見せ方に関してはJが最先端になってしまった。
64: 2020/02/23(日) 11:44:51.58 ID:PFdWFsi50
見掛けもいいし口も達者だしドイツで7年やってたって経歴もあるし
引退後の方が稼げそうな感じはする
引退後の方が稼げそうな感じはする
80: 2020/02/23(日) 11:48:15.06 ID:Y3M8peDs0
足元上手いけど強度がない
フットサルっぽいんだよなJリーグ
フットサルっぽいんだよなJリーグ
86: 2020/02/23(日) 11:48:45.67 ID:jmvHq/Ix0
海外中堅国のリーグと比べてJリーグは上と下のレベル差は少ないよな
92: 2020/02/23(日) 11:49:30.24 ID:amfMr8xv0
ちょっも当たると直ぐにファールになるからな
257: 2020/02/23(日) 12:21:22.78 ID:hAmb3ab50
>>92
開幕戦はいい感じのジャッジ多かった。
開幕戦はいい感じのジャッジ多かった。
93: 2020/02/23(日) 11:49:33.22 ID:r0tLnJYg0
調子良さそうだから代表戻ってこねえかな
長友の代わり出来るだろ
長友の代わり出来るだろ
125: 2020/02/23(日) 11:55:23.84 ID:WXnfzj960
確実に力をつけているよな
もう欧州の2部とかスキル的には超えてる
足りないフィジカル的なものと勝負感的なものは闘争心ある選手持ってくるのがいいフッキやコスタみたいな選手がゴロゴロ増えればいいな
もう欧州の2部とかスキル的には超えてる
足りないフィジカル的なものと勝負感的なものは闘争心ある選手持ってくるのがいいフッキやコスタみたいな選手がゴロゴロ増えればいいな
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582425059/
この記事へのコメント
日本人は視野狭すぎるんだよ。