
1: 2019/12/25(水) 12:20:49.53 ID:Lz+opb0F9
「なぜかお金が貯まらない……」そう悩んでいる人は多いですよね。
実際、お金の問題が解決すれば、人生の問題の9割は解決するとも言われています。
実は、このお金が貯まらない原因、人間なら誰しもが持っている「所有効果」のせいなんです。
所有効果とは、持っているものに高い価値を見出してしまい、捨てられないことを指します。
では、お金持ちと言われる人たちは、どんなものを「買わない」のでしょうか。
9年間の都市銀行での勤務経験で富裕層と頻繁に接した経験から、お話します。
■ マイホーム
まず、お金のかかる典型例といえば、持ち家ですよね。
CMの印象から、結婚や出産のタイミングで家を購入することが常識のように思われていますが、これは住宅業界の戦略にはまっています。
お金持ちの人たちは、親から家を譲り受けているか、賃貸でライフスタイルに合わせて柔軟に動けるようにしているかのどちらかです。
こう聞くと、「引っ越しが発生したら、持ち家を売れば良いんじゃない?」と思う方も多いはず。
しかし、ここで所有効果を思い出してみましょう。なぜか人は自宅を売却する時に、最初に法外な値段をつけると言われています。
これは、長年住んだ家への愛着や思い出などの感情と物理的な家が一体化して特別なモノになってしまい、いざ売るとなると「思っていたよりもずっと安い値段だった」ということが起きてしまうからです。
10年以上、その土地に住み続けるなら話は別ですが、少しでも転職や転勤の可能性がある場合、家は持たない方がお金は貯まり、家が足かせになってせっかくの海外赴任や転職の機会を棒に振らずに済むということもあるでしょう。
■ マイカー
次にお金のかかるモノで挙げられるのは、車です。
カーシェアやレンタカーはもちろん、今はタクシーもアプリなどで便利に予約できますよね。
週末にしか車に乗らない生活を送る都内や地方都市に住んでいる人たちは、本当に車を持つ必要性があるのでしょうか?
これも、「新しいものは価値がわからないので、価値を低く見積もる。今持っているものは使いこなし方が分かっているので価値を高く見積もる」という所有効果の典型例です。
例として分かりやすいのは転職でしょう。
職場環境が悪く、客観的に見たら絶対に転職したほうが良いのに、本人は「まぁ良いところもあるから…」と思い込んでしまい、愛着の効果でなかなか行動に移せないことも多いものです。
車もそうで、週末にしか乗らないし、歩けば20分程度で済むところを車に乗ることで駐車場代を払ったり、ガソリン代や車検代を払って所有を維持する。どう考えても非合理です。
でも、今持っている車が便利ですばらしいと思い込んでしまい、歩くことで得られる健康や、渋滞や駐車場を探すストレスに考えが及びません。
お金持ちの人たちは車を持たず、タクシーで移動しています。
健康のために電車やバスを使っている人も意外と多いのです。
子供の人数が多いなどの理由で車を持っている人も、高級車でなく、実用に合わせた車を使っています。
■ 高級時計
一流ブランドの高級時計は、本当のお金持ちの人はまず持っていません。
むしろ、上場企業の課長や部長といった小金持ちの人たちが好んで付けています。
高級時計のような地位財を身につけることは、「自分を良く見せたい」という心理によるものです。
しかしお金持ちの人は、他人に自分のことを裕福だと知ってもらう必要がないので、ハイテク機能が優れているわけでもない高級時計をわざわざ身につける必然性がありません。
また、ここでも「相手も同じような感情を持っているだろうという根拠のない思い込み」という所有効果が発生しています。
メルカリやヤフオクをやったことのある方は、思っていたよりも自分のお気に入りの品が高い値段で売れなかった、という経験がありませんか?
フリマサイトの文章がやたらと長いのも、この思い込みが働いています。
お金持ちの人たちは、特に30~40代の社長に顕著ですが、スマートウォッチなど睡眠ログが取れて体調管理をしてくれるものを好んで使っています。
☆続きはソースでご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00014545-toushin-bus_all
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577198822/
実際、お金の問題が解決すれば、人生の問題の9割は解決するとも言われています。
実は、このお金が貯まらない原因、人間なら誰しもが持っている「所有効果」のせいなんです。
所有効果とは、持っているものに高い価値を見出してしまい、捨てられないことを指します。
では、お金持ちと言われる人たちは、どんなものを「買わない」のでしょうか。
9年間の都市銀行での勤務経験で富裕層と頻繁に接した経験から、お話します。
■ マイホーム
まず、お金のかかる典型例といえば、持ち家ですよね。
CMの印象から、結婚や出産のタイミングで家を購入することが常識のように思われていますが、これは住宅業界の戦略にはまっています。
お金持ちの人たちは、親から家を譲り受けているか、賃貸でライフスタイルに合わせて柔軟に動けるようにしているかのどちらかです。
こう聞くと、「引っ越しが発生したら、持ち家を売れば良いんじゃない?」と思う方も多いはず。
しかし、ここで所有効果を思い出してみましょう。なぜか人は自宅を売却する時に、最初に法外な値段をつけると言われています。
これは、長年住んだ家への愛着や思い出などの感情と物理的な家が一体化して特別なモノになってしまい、いざ売るとなると「思っていたよりもずっと安い値段だった」ということが起きてしまうからです。
10年以上、その土地に住み続けるなら話は別ですが、少しでも転職や転勤の可能性がある場合、家は持たない方がお金は貯まり、家が足かせになってせっかくの海外赴任や転職の機会を棒に振らずに済むということもあるでしょう。
■ マイカー
次にお金のかかるモノで挙げられるのは、車です。
カーシェアやレンタカーはもちろん、今はタクシーもアプリなどで便利に予約できますよね。
週末にしか車に乗らない生活を送る都内や地方都市に住んでいる人たちは、本当に車を持つ必要性があるのでしょうか?
これも、「新しいものは価値がわからないので、価値を低く見積もる。今持っているものは使いこなし方が分かっているので価値を高く見積もる」という所有効果の典型例です。
例として分かりやすいのは転職でしょう。
職場環境が悪く、客観的に見たら絶対に転職したほうが良いのに、本人は「まぁ良いところもあるから…」と思い込んでしまい、愛着の効果でなかなか行動に移せないことも多いものです。
車もそうで、週末にしか乗らないし、歩けば20分程度で済むところを車に乗ることで駐車場代を払ったり、ガソリン代や車検代を払って所有を維持する。どう考えても非合理です。
でも、今持っている車が便利ですばらしいと思い込んでしまい、歩くことで得られる健康や、渋滞や駐車場を探すストレスに考えが及びません。
お金持ちの人たちは車を持たず、タクシーで移動しています。
健康のために電車やバスを使っている人も意外と多いのです。
子供の人数が多いなどの理由で車を持っている人も、高級車でなく、実用に合わせた車を使っています。
■ 高級時計
一流ブランドの高級時計は、本当のお金持ちの人はまず持っていません。
むしろ、上場企業の課長や部長といった小金持ちの人たちが好んで付けています。
高級時計のような地位財を身につけることは、「自分を良く見せたい」という心理によるものです。
しかしお金持ちの人は、他人に自分のことを裕福だと知ってもらう必要がないので、ハイテク機能が優れているわけでもない高級時計をわざわざ身につける必然性がありません。
また、ここでも「相手も同じような感情を持っているだろうという根拠のない思い込み」という所有効果が発生しています。
メルカリやヤフオクをやったことのある方は、思っていたよりも自分のお気に入りの品が高い値段で売れなかった、という経験がありませんか?
フリマサイトの文章がやたらと長いのも、この思い込みが働いています。
お金持ちの人たちは、特に30~40代の社長に顕著ですが、スマートウォッチなど睡眠ログが取れて体調管理をしてくれるものを好んで使っています。
☆続きはソースでご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00014545-toushin-bus_all
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577198822/
2: 2019/12/25(水) 12:21:09.70 ID:7/pCc0Tz0
!?(゚〇゚;)マ、マジ
3: 2019/12/25(水) 12:21:23.54 ID:wUHDZfJi0
女
4: 2019/12/25(水) 12:22:43.59 ID:VmzhhFwN0
金持ちは家も車も高級時計も全部持ってるんだがこいつの言ってる金持ちってなに?
65: 2019/12/25(水) 12:47:53.01 ID:Q9JO5vfv0
>>4
金もちになってから買ってるだろ
金もちになってから買ってるだろ
5: 2019/12/25(水) 12:22:58.00 ID:JEODlxxS0
ホームレス最強
8: 2019/12/25(水) 12:24:27.60 ID:XWq5N2ns0
これ東京基準の価値だろ?
11: 2019/12/25(水) 12:26:46.75 ID:mCq/fcaa0
>>8
この記者の中では世界の中心が東京なんだろ
この記者の中では世界の中心が東京なんだろ
9: 2019/12/25(水) 12:25:29.74 ID:fZe5IUp60
マイ嫁が抜けてる
16: 2019/12/25(水) 12:29:29.78 ID:aO/zwoHk0
>>9
これ
これ
23: 2019/12/25(水) 12:31:58.43 ID:aO/zwoHk0
>>9
結婚後の給料、すっと、死ぬまで9割持ってかれる
子供のため?
子孫残したところで地球、銀河の寿命が尽きたら全て無になる
結婚後の給料、すっと、死ぬまで9割持ってかれる
子供のため?
子孫残したところで地球、銀河の寿命が尽きたら全て無になる
192: 2019/12/25(水) 14:23:12.44 ID:0f65731R0
>>23
地球、銀河の寿命ってあるの?
早く終わってほしい
地球、銀河の寿命ってあるの?
早く終わってほしい
217: 2019/12/25(水) 14:45:27.28 ID:tCHZDPei0
>>192
地球と銀河の終わりがくる前に
人類史のほうがもっと早く先に終わる
地球と銀河の終わりがくる前に
人類史のほうがもっと早く先に終わる
10: 2019/12/25(水) 12:26:22.22 ID:GafMweS40
欲しい物も買えない金持ちなんて意味ある?
12: 2019/12/25(水) 12:27:25.96 ID:drMgur7C0
>>10
貯金貧乏が一番惨めだと俺は思う
貯金貧乏が一番惨めだと俺は思う
13: 2019/12/25(水) 12:28:39.06 ID:K6M5ITmo0
テレビで見たお金持ちは億単位の家や車等を駄菓子を買うみたいに買ってたけど
138: 2019/12/25(水) 13:37:09.80 ID:9trRO4510
>>13
バブル時代の保坂尚希はコンビニでアイスを買う感覚で車買ってたと公言してたね
バブル時代の保坂尚希はコンビニでアイスを買う感覚で車買ってたと公言してたね
17: 2019/12/25(水) 12:29:53.72 ID:DL+b0O/j0
むしろ金持ちが高級時計つけないで誰がつけるんだよ
24: 2019/12/25(水) 12:33:15.65 ID:9aZa4oJU0
>>17
金持ちの場合はあえて買わなくてもいつの間にか高級時計とか置物が増えるそうだ
金持ちの場合はあえて買わなくてもいつの間にか高級時計とか置物が増えるそうだ
27: 2019/12/25(水) 12:33:38.61 ID:PKhtRzmA0
金持ち「時計は安物をつけてます(百万)」
37: 2019/12/25(水) 12:37:33.04 ID:qVzyqgL/0
それでマイ嫁もマイ子もいなかったら
ほとんどの人は億の貯金できると思うけど
いいのか?それで
ほとんどの人は億の貯金できると思うけど
いいのか?それで
51: 2019/12/25(水) 12:42:32.67 ID:kY4EHQ2V0
>>37
金を貯めることのみが正義。と言う理論なんだから「ブレ」は無いねw
楽しい人生の意味はそれぞれ違うから、ひとつの提案としてはいいんでない?
金を貯めることのみが正義。と言う理論なんだから「ブレ」は無いねw
楽しい人生の意味はそれぞれ違うから、ひとつの提案としてはいいんでない?
54: 2019/12/25(水) 12:42:54.02 ID:szV2Kxxb0
つまり家も車も時計もなく、ネカフェで寝泊まりしている人は大金持ち
58: 2019/12/25(水) 12:44:41.72 ID:S+yb9gx70
家でもクルマでも時計でも好きなモノ買えよ
みんなが金を使い消費するが金持ちになる近道だ
みんなが金を使い消費するが金持ちになる近道だ
69: 2019/12/25(水) 12:51:28.47 ID:S+yb9gx70
>一流ブランドの高級時計は、本当のお金持ちの人はまず持っていません。
ホントかよ
プーチン、トランプ、メイウェザー、ブラッド・ピットはプライベートでパテックフィリップ愛用者だぞ
ホントかよ
プーチン、トランプ、メイウェザー、ブラッド・ピットはプライベートでパテックフィリップ愛用者だぞ
563: 2019/12/25(水) 18:44:06.79 ID:UFMMM14r0
>>69
みんな成金やん
みんな成金やん
79: 2019/12/25(水) 12:55:09.04 ID:yMddY4rn0
マイホームは状況によるわな
同クラスの物件に住むとしたら賃貸より持ち家のが安いから
同クラスの物件に住むとしたら賃貸より持ち家のが安いから
80: 2019/12/25(水) 12:55:22.69 ID:Bys1fa6o0
昔は結婚、子供、車、家の順で当たり前のようにステップアップを考えていたもんだかな
貧しくなったもんだ
貧しくなったもんだ
89: 2019/12/25(水) 12:59:00.34 ID:qr8nB8W50
お金持ちってそのレベルの話かよ
お金持ちは時計も車も家も買ってなお金使いきれんぞ
お金持ちは時計も車も家も買ってなお金使いきれんぞ
98: 2019/12/25(水) 13:04:27.40 ID:HPvFY5Fb0
家と車がない金持ちより
家と車がある中流or底流でいいよ。
家と車がある中流or底流でいいよ。
103: 2019/12/25(水) 13:07:24.26 ID:VsJVccwu0
頭悪そう
ローンを上手く使えよアホ
ローンを上手く使えよアホ
109: 2019/12/25(水) 13:11:22.99 ID:MXc/9Xor0
マイカーとマイホームは会った方がいいぞ
ただ、高級時計はいらん、これぞまさに無駄 不要 の3拍子
ただ、高級時計はいらん、これぞまさに無駄 不要 の3拍子
124: 2019/12/25(水) 13:22:33.52 ID:4+25CMWE0
スマホあるのにわざわざ腕時計する意味がわからない。
129: 2019/12/25(水) 13:26:00.79 ID:EnLsdAb90
>>124
デジタル時計は予定とか立てにくいよ。
時計盤を見たら、やはりこれからの時間概念が想像しやすいから腕時計は重宝してる。
デジタル時計は予定とか立てにくいよ。
時計盤を見たら、やはりこれからの時間概念が想像しやすいから腕時計は重宝してる。
128: 2019/12/25(水) 13:24:41.81 ID:GdFMTBGE0
中古住宅、中古車で充分。
新築とか自己満足でしかない
新築とか自己満足でしかない
137: 2019/12/25(水) 13:36:35.66 ID:4LoZq6Lt0
>>128
耐震性、防音防湿など、色々進化してるから中古をリフォームすんのと新築とじゃどっちが得かという比較になる
あと間取りとか細かい設備、外に水場とか電源つけるとか二階にもシャッターつけるとか、最初にまとめてやる方が安いし満足度は高い
耐震性、防音防湿など、色々進化してるから中古をリフォームすんのと新築とじゃどっちが得かという比較になる
あと間取りとか細かい設備、外に水場とか電源つけるとか二階にもシャッターつけるとか、最初にまとめてやる方が安いし満足度は高い
131: 2019/12/25(水) 13:27:01.98 ID:X5ixCLaW0
やってはいけないもの
ギャンブル
これ入れとけ
ギャンブル
これ入れとけ
135: 2019/12/25(水) 13:33:58.09 ID:EnLsdAb90
>>131
ギャンブルはたまにすべきだと思うよ。
ギャンブルにはいろいろな要素があるが、やはり、人の本性が現れると言うところがあるから、そういう経験もつむといいよ。
ギャンブルはたまにすべきだと思うよ。
ギャンブルにはいろいろな要素があるが、やはり、人の本性が現れると言うところがあるから、そういう経験もつむといいよ。
153: 2019/12/25(水) 13:46:39.52 ID:OrONkMLz0
一番大切なのは生活水準を上げないこと
牛丼屋が美味しくないと感じたら危険ゾーンに入ってる
牛丼屋が美味しくないと感じたら危険ゾーンに入ってる
270: 2019/12/25(水) 15:30:56.07 ID:FtFv065E0
>>153
それはひとつの真理だな
味覚はある意味麻薬と同じ
それはひとつの真理だな
味覚はある意味麻薬と同じ
279: 2019/12/25(水) 15:36:55.27 ID:D5amSnYC0
>>270
今の牛丼屋とかコンビニ弁当のレベルを受け入れられないって、
そうとうの美食家か、買うプロセスだけで判断するバカだよね。
今の牛丼屋とかコンビニ弁当のレベルを受け入れられないって、
そうとうの美食家か、買うプロセスだけで判断するバカだよね。
161: 2019/12/25(水) 13:54:26.79 ID:S+yb9gx70
この記事を書いたヤツが想定してる金持ちって老後の生活に困らないレベルかな?
フェラーリやベンツの複数台持ち、腕時計を趣味で集めるレベルの金持ちでは無いだろ
フェラーリやベンツの複数台持ち、腕時計を趣味で集めるレベルの金持ちでは無いだろ
170: 2019/12/25(水) 14:03:01.46 ID:Hp1tqTsk0
「結婚」「嫁」「子供」「親の介護」「葬式」「墓」も追加しとけ
806: 2019/12/26(木) 08:18:10.62 ID:pG3LPkyO0
>>170
金持ちになるなら家、車、時計よりも嫁や子供が一番の無駄とか言っている人は頭がおかしいのか?
死んだ後で財産を継ぐ人もいないのに金だけ貯めて何の意味があるんだよ
年取った後で同窓会に参加して孫が出来た同級生に「おれは結婚しなかったからこれだけの財産を築いたんだ。凄いだろ?」
とアタッシュケースいっぱいに詰め込んだ金を見せびらかしにでも行くつもりなのか?
金持ちになるなら家、車、時計よりも嫁や子供が一番の無駄とか言っている人は頭がおかしいのか?
死んだ後で財産を継ぐ人もいないのに金だけ貯めて何の意味があるんだよ
年取った後で同窓会に参加して孫が出来た同級生に「おれは結婚しなかったからこれだけの財産を築いたんだ。凄いだろ?」
とアタッシュケースいっぱいに詰め込んだ金を見せびらかしにでも行くつもりなのか?
810: 2019/12/26(木) 08:47:39.15 ID:Opi2dqYg0
>>806
お金が有り余っているなら結婚も一つの選択肢だろう
老後のことを考えたら結婚したら破滅の未来しか見えないだろ
なんとか住む場所確保して5千万ぐらいの資産と
なんとか生活できるだけの定年後の収入を得る手立てを確保しようと思ったら
結婚している余裕なんてないだろ
お金が有り余っているなら結婚も一つの選択肢だろう
老後のことを考えたら結婚したら破滅の未来しか見えないだろ
なんとか住む場所確保して5千万ぐらいの資産と
なんとか生活できるだけの定年後の収入を得る手立てを確保しようと思ったら
結婚している余裕なんてないだろ
177: 2019/12/25(水) 14:08:21.27 ID:wMQ6F9fb0
10,000万の家、1000万の車、300万の時計。
地方の地主はこんなもん
地方の地主はこんなもん
185: 2019/12/25(水) 14:13:00.34 ID:EnLsdAb90
>>177
じゃ、君の戦闘力を数値で表してよ。
フリーザ様位の戦闘力はあるんだろうな・・・。
じゃ、君の戦闘力を数値で表してよ。
フリーザ様位の戦闘力はあるんだろうな・・・。
254: 2019/12/25(水) 15:17:50.73 ID:aMXvGQtv0
>>185
家 こどおじ
車 400万のハイブリッド車
時計 持ってない
家 こどおじ
車 400万のハイブリッド車
時計 持ってない
187: 2019/12/25(水) 14:17:52.03 ID:Mp6MUbne0
全部ないのに金貯まらない
ソシャゲやらないってのも加えとけ
ソシャゲやらないってのも加えとけ
201: 2019/12/25(水) 14:32:32.78 ID:gvE3xrKu0
金持ちは
マイホーム買ってる
高級車乗ってる
良い時計付けてる
うまいもん食ってる
良い女抱いてる
これは間違いない事実だから>>1は貧乏人が書いた記事とわかる
マイホーム買ってる
高級車乗ってる
良い時計付けてる
うまいもん食ってる
良い女抱いてる
これは間違いない事実だから>>1は貧乏人が書いた記事とわかる
772: 2019/12/26(木) 05:59:36.89 ID:aqX+7S2f0
>>201
金持ちの条件を否定してるよなw
それらを買ってなくて大金もっててもそれは金持ちじゃなくてただ大金持ってる人だよな
大金持ってる人からお金持ちになるとしたらそれらを満たすってことなのに
金持ちの条件を否定してるよなw
それらを買ってなくて大金もっててもそれは金持ちじゃなくてただ大金持ってる人だよな
大金持ってる人からお金持ちになるとしたらそれらを満たすってことなのに
208: 2019/12/25(水) 14:39:38.77 ID:yzIRwDpV0
価値観による
住環境を重視するなら家はとっとと買った方が良いし、車も時計もモチベーションを高めて情熱を燃やせるなら大枚はたく価値はある
価値があるかどうかを見極める頭があるのが金持ち
住環境を重視するなら家はとっとと買った方が良いし、車も時計もモチベーションを高めて情熱を燃やせるなら大枚はたく価値はある
価値があるかどうかを見極める頭があるのが金持ち
233: 2019/12/25(水) 14:57:47.92 ID:jFFBvHAj0
金持ちになりたいなら支出を抑えるより収入を増やす方が重要だろ
238: 2019/12/25(水) 15:00:41.72 ID:l0xU7KTL0
>>233
正解は、全般的な支出は抑えるが収入に繋がる支出は惜しみなく使う
正解は、全般的な支出は抑えるが収入に繋がる支出は惜しみなく使う
239: 2019/12/25(水) 15:01:00.80 ID:PJ9bNxVg0
こんな節約したって、糞程度の金しかたまらん。
ほんとに金持ちになりたいならギャンブル的な投資でもやる勇気が一番重要だ。
ほんとに金持ちになりたいならギャンブル的な投資でもやる勇気が一番重要だ。
48: 2019/12/25(水) 12:40:41.83 ID:dnOYt7XW0
(´・ω・`)どれも持ってないのにおかねないです
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577244049/
コツコツコツコツ小金を積み立てた人間が金持ちになるわけではない