
1: 19/10/27(日)09:18:11 ID:bRT
11: 19/10/27(日)09:21:42 ID:eU3
>>1
そんな職場ねえやろ流石に
そんな職場ねえやろ流石に
14: 19/10/27(日)09:22:43 ID:bRT
>>11
あるで
要は教えない職場や
あるで
要は教えない職場や
22: 19/10/27(日)09:25:43 ID:eU3
>>14
ええ…事務系の仕事手放しでやらせるて逆にすげえな…
ええ…事務系の仕事手放しでやらせるて逆にすげえな…
2: 19/10/27(日)09:18:49 ID:dJy
効率は悪いけど脳にはしっかり残る
4: 19/10/27(日)09:19:08 ID:27L
事務仕事なんて誰がやっても同じなんやからマニュアル作っとけば教える手間省けていいのにね
8: 19/10/27(日)09:20:26 ID:bRT
>>4
教えるのが面倒なのをいかにも技術者っぽい仕事にすり替えてるのは腹立つ
教えるのが面倒なのをいかにも技術者っぽい仕事にすり替えてるのは腹立つ
9: 19/10/27(日)09:21:15 ID:isw
>>4
これ
効率悪くしてるだけなんだよな
これ
効率悪くしてるだけなんだよな
5: 19/10/27(日)09:19:16 ID:seY
でもまぁ教えるのは気が利いて覚えるのが早いやつだけどな
7: 19/10/27(日)09:19:42 ID:4dm
誰か作ったかわからん使いにくいワードの雛型「よろしくニキ~」
12: 19/10/27(日)09:22:16 ID:k6m
教えても覚えられない無能が多いからや
21: 19/10/27(日)09:25:05 ID:TCW
>>12
教えかたが悪い可能性
教えかたが悪い可能性
29: 19/10/27(日)09:26:38 ID:seY
>>21
人のせいにする時点でダメよ
人のせいにする時点でダメよ
37: 19/10/27(日)09:27:43 ID:27L
>>29
人のせいにもしたらあかんけど
自分のせいでもないかな?と自問する事は大事や
そもそも誰のせいとかじゃなく
原因探って対策とる
これだけでええんや
余計な感情挟まないのが理想
人のせいにもしたらあかんけど
自分のせいでもないかな?と自問する事は大事や
そもそも誰のせいとかじゃなく
原因探って対策とる
これだけでええんや
余計な感情挟まないのが理想
42: 19/10/27(日)09:29:16 ID:8NH
>>12
そもそも教えられないという方が圧倒的に無能なわけで
そもそも教えられないという方が圧倒的に無能なわけで
48: 19/10/27(日)09:30:54 ID:k6m
>>42
そいつのためにタダで教えてやってるのに文句言うな
上から言われて仕方なく教えてるだけや
そいつのためにタダで教えてやってるのに文句言うな
上から言われて仕方なく教えてるだけや
52: 19/10/27(日)09:31:45 ID:27L
>>48
その程度の気持ちで教えるんならできなくても文句いうな
その程度の気持ちで教えるんならできなくても文句いうな
13: 19/10/27(日)09:22:34 ID:TCW
ワイは職人だけど技術は見て盗めっていうやつは教える能力が無いからって言われたわ
ワイの師匠は職人は基本的に3つ
・怪我しないのが一番で技術は二の次
・口を動かしても手は動かせ
・意地にはなるな
ワイの師匠は職人は基本的に3つ
・怪我しないのが一番で技術は二の次
・口を動かしても手は動かせ
・意地にはなるな
15: 19/10/27(日)09:22:57 ID:yw6
マニュアルも作んのメンドイからなあ
20: 19/10/27(日)09:24:54 ID:27L
>>15
最初はめんどいけど後々考えたら手間かけるべき
最初はめんどいけど後々考えたら手間かけるべき
16: 19/10/27(日)09:23:34 ID:bRT
マニュアル作っておけば誰がやっても仕事の質のバラツキを抑えられるんやで
17: 19/10/27(日)09:23:57 ID:TCW
教える人がいい加減だったり間違いだらけの事務さんいたわね
18: 19/10/27(日)09:24:14 ID:CaU
見て盗ませたら下手したら我流で変な癖つくから1から10まで教えなあかん
19: 19/10/27(日)09:24:15 ID:27L
教えられる立場で腹立つのは
・一回教えたらもう覚えたと思い込む
・その作業に関わる背景や過程も何故か分かってる前提で話してくる
・覚えたかどうか確認とらない
・一回教えたらもう覚えたと思い込む
・その作業に関わる背景や過程も何故か分かってる前提で話してくる
・覚えたかどうか確認とらない
24: 19/10/27(日)09:25:51 ID:bRT
>>19
「前に言ったよね??」とか言うパワーワード
「前に言ったよね??」とか言うパワーワード
25: 19/10/27(日)09:26:12 ID:27L
>>24
大っ嫌い!
本人に悪気があろうがなかろうが
大っ嫌い!
本人に悪気があろうがなかろうが
33: 19/10/27(日)09:27:10 ID:eU3
>>25
何回言わせるの?
何回言わせるの?
36: 19/10/27(日)09:27:32 ID:bRT
>>25
メモとったの?
メモとったの?
38: 19/10/27(日)09:27:46 ID:Y7a
>>24
同じミスを繰り返すようなら言われてもしゃーない
同じミスを繰り返すようなら言われてもしゃーない
41: 19/10/27(日)09:28:52 ID:zkf
>>38
これね
3回ぐらいはしゃーないと思うけど
聞いてきた時点でメモとってなかったらメモとれやとは言う
これね
3回ぐらいはしゃーないと思うけど
聞いてきた時点でメモとってなかったらメモとれやとは言う
47: 19/10/27(日)09:30:48 ID:bRT
>>41
だからマニュアルを作れと言ってるんや
だからマニュアルを作れと言ってるんや
45: 19/10/27(日)09:30:29 ID:27L
>>41
最初に教えてもらった時にメモとるが
そもそも教え方がスキだらけやから
そのスキだらけのまんまやると
後出しジャンケンのように色々注意してくる
それもスキだらけやから
次にそれやるとき確認のために質問すると
「前も言ったけど~」になる
最初に教えてもらった時にメモとるが
そもそも教え方がスキだらけやから
そのスキだらけのまんまやると
後出しジャンケンのように色々注意してくる
それもスキだらけやから
次にそれやるとき確認のために質問すると
「前も言ったけど~」になる
64: 19/10/27(日)09:34:03 ID:bRT
>>45
ありガチで草
定例業務はマニュアル必須やな
ありガチで草
定例業務はマニュアル必須やな
51: 19/10/27(日)09:31:42 ID:zkf
>>45
それは相手が悪かったとしか
それは相手が悪かったとしか
54: 19/10/27(日)09:32:15 ID:27L
>>51
今そんな職場におるからイライラがすごいわ
今そんな職場におるからイライラがすごいわ
58: 19/10/27(日)09:32:40 ID:8NH
>>54
職場変えよう
何をするかやなくて誰とやるかが仕事や
職場変えよう
何をするかやなくて誰とやるかが仕事や
23: 19/10/27(日)09:25:47 ID:k6m
「あっやめます」 しゃーないw
26: 19/10/27(日)09:26:24 ID:yw6
自分に責任がかからないことはサボりがちなんや人間は
35: 19/10/27(日)09:27:31 ID:TCW
教える側は1伝えたら10伝わると思いがちだから10伝えたら1伝わるの思考を持てって隣に住む尾上若葉が言ってた
39: 19/10/27(日)09:28:21 ID:pcU
メモ取れるくらいゆっくり説明して欲しいわね
40: 19/10/27(日)09:28:47 ID:seY
ここまででわからないことわ?←
43: 19/10/27(日)09:29:56 ID:Bjo
マニュアル作って間違ってたら怖いやん
46: 19/10/27(日)09:30:43 ID:zkf
>>43
その都度直していけばええやろ
マニュアルより効率的な方法あればそれに変えればいいし
その都度直していけばええやろ
マニュアルより効率的な方法あればそれに変えればいいし
50: 19/10/27(日)09:31:38 ID:seY
あれだよコミュニケーションがとれないんだよ
53: 19/10/27(日)09:31:54 ID:kJH
マニュアル作って全然読まないじゃん
56: 19/10/27(日)09:32:22 ID:jYx
>>53
かと言ってくっそ分厚いやつはNG
かと言ってくっそ分厚いやつはNG
62: 19/10/27(日)09:33:48 ID:zkf
>>53
これはある
本部おったとき支店からの質問のほとんどがマニュアルに書いてあることやから、マニュアルの何ページに書いてますって半年ぐらい言い続けたらそんな問合せもなくなったわ
これはある
本部おったとき支店からの質問のほとんどがマニュアルに書いてあることやから、マニュアルの何ページに書いてますって半年ぐらい言い続けたらそんな問合せもなくなったわ
67: 19/10/27(日)09:34:33 ID:bRT
>>62
半年で効果あるやん
半年で効果あるやん
57: 19/10/27(日)09:32:36 ID:9Vj
ワイ事務職、マニュアル化できない部分が多すぎて盗むしかない模様
70: 19/10/27(日)09:35:16 ID:zkf
>>57
そういう時は大まかな流れだけ書いとくとええで
注意点とかトラブルあったときの対応とか
そういう時は大まかな流れだけ書いとくとええで
注意点とかトラブルあったときの対応とか
61: 19/10/27(日)09:33:33 ID:CaU
でもマニュアル与えたらそれしか出来んくなるからなぁ
65: 19/10/27(日)09:34:08 ID:27L
>>61
基本的なとこだけ分かりやすくしてくれたらええんやー
基本的なとこだけ分かりやすくしてくれたらええんやー
75: 19/10/27(日)09:35:54 ID:CaU
>>65
基本的なところなんか何回か説明したらわかるやん?
そんな難しいことするわけじゃないし、そもそも新人にはそんなにいろんなこと頼まんやん?
基本的なところなんか何回か説明したらわかるやん?
そんな難しいことするわけじゃないし、そもそも新人にはそんなにいろんなこと頼まんやん?
78: 19/10/27(日)09:36:58 ID:27L
>>75
その何回も説明するのを省くためのマニュアル
その何回も説明するのを省くためのマニュアル
84: 19/10/27(日)09:38:05 ID:CaU
>>78
ワイはその説明を省くんは悪手やと思うんやけどな
はじめやからこそ丁寧にやらな
ワイはその説明を省くんは悪手やと思うんやけどな
はじめやからこそ丁寧にやらな
89: 19/10/27(日)09:39:04 ID:zkf
>>84
初めは丁寧に説明やで
この作業はマニュアルのここに書いてあるよとか教えながら
初めは丁寧に説明やで
この作業はマニュアルのここに書いてあるよとか教えながら
96: 19/10/27(日)09:41:34 ID:27L
>>84
ワイは工場の梱包の仕事しとるんやが
いろんな部品の梱包のやり方があるけど
そのマニュアルがないのよ
しゃーないから教わる度にじぶんでやり方メモってマニュアル作らないかん
こんな時マニュアルあればいちいち説明せんで済むのにって思うんや
ワイは工場の梱包の仕事しとるんやが
いろんな部品の梱包のやり方があるけど
そのマニュアルがないのよ
しゃーないから教わる度にじぶんでやり方メモってマニュアル作らないかん
こんな時マニュアルあればいちいち説明せんで済むのにって思うんや
74: 19/10/27(日)09:35:50 ID:27L
マニュアルを作る側がベテランやからそもそもアカン場合が多い
81: 19/10/27(日)09:37:39 ID:jYx
教える人によってやり方変わるのホントひで
85: 19/10/27(日)09:38:08 ID:27L
>>81
これ
これ
90: 19/10/27(日)09:39:19 ID:k6m
「わたしが覚えないとヒドイ目にあいますよ?」この態度
91: 19/10/27(日)09:40:12 ID:DLa
マニュアルとかない細かい仕事は
やる前と最初の1、2回は確認してもらうし上もそうするもんやろ
やる前と最初の1、2回は確認してもらうし上もそうするもんやろ
94: 19/10/27(日)09:41:11 ID:kJH
「えっ? でもマニュアルに書いてませんよねw」
99: 19/10/27(日)09:41:52 ID:Dz6
>>94
お、そうか
じゃあ書き足しといて
お、そうか
じゃあ書き足しといて
114: 19/10/27(日)09:46:22 ID:TCW
>>94
書いてなくても分かるだろじょーしきだよ常識
書いてなくても分かるだろじょーしきだよ常識
115: 19/10/27(日)09:46:40 ID:pcU
>>114
あ、モラハラだ
あ、モラハラだ
97: 19/10/27(日)09:41:35 ID:jYx
一番の最適解は怒られるのも気にせずに逐一聞くことやな
大体こういうやつほど出世する
大体こういうやつほど出世する
105: 19/10/27(日)09:43:33 ID:kJH
「マニュアルに書いてない方が悪いんですよね?」
111: 19/10/27(日)09:45:39 ID:zkf
>>105
マニュアルに書いてなかったら
とりあえず自分で考えて、それでいいか確認するやろ
マニュアルに書いてなかったら
とりあえず自分で考えて、それでいいか確認するやろ
106: 19/10/27(日)09:43:59 ID:pcU
1番うまいのは分からんことをうまい感じに処理出来るやつよな
108: 19/10/27(日)09:45:03 ID:Dz6
>>106
それが有能
無能はマニュアルあっても
マニュアル覚えられないから無意味
それが有能
無能はマニュアルあっても
マニュアル覚えられないから無意味
112: 19/10/27(日)09:45:52 ID:pcU
>>108
グレーな事はグレーなままにしとくって言うのが1番ええよな
グレーな事はグレーなままにしとくって言うのが1番ええよな
118: 19/10/27(日)09:47:21 ID:Dz6
>>112
なんもかんもピチピチ決めると
柔軟な対応出来なくなるからなー
マニュアルなんて所詮新人と無能の為のもの
なんもかんもピチピチ決めると
柔軟な対応出来なくなるからなー
マニュアルなんて所詮新人と無能の為のもの
117: 19/10/27(日)09:47:12 ID:Y7a
>>106
そういうのって結局人間関係を上手く築けるってことやからな
だから質問しても邪険にされないし、ヤバいときは手伝ってもらえる
そういうのって結局人間関係を上手く築けるってことやからな
だから質問しても邪険にされないし、ヤバいときは手伝ってもらえる
120: 19/10/27(日)09:47:59 ID:TCW
イッチとりあえずスレタイがアカンわ
職人は見て盗めなんてちゃんとした職人は言わないわよ
職人は見て盗めなんてちゃんとした職人は言わないわよ
121: 19/10/27(日)09:48:53 ID:Dz6
>>120
せやな
教えることは教えるけども
感覚的なことは教えられないから
頑張ってねーって世界
せやな
教えることは教えるけども
感覚的なことは教えられないから
頑張ってねーって世界
124: 19/10/27(日)09:52:16 ID:TCW
>>121
最終的に触ったら分かるに息つく
ぐっときてぎゅとしてばん
これが理論的だと理解してしまうのが職人なんでしょうね
最終的に触ったら分かるに息つく
ぐっときてぎゅとしてばん
これが理論的だと理解してしまうのが職人なんでしょうね
129: 19/10/27(日)09:56:07 ID:Dz6
>>124
論理的に説明出来ないことを説明しろというのは無理と言うもの
見て解らなければ聞け
聞いて解らなければやってみろ
やって失敗したならどこがダメだったのか見てもらえ
そうやって出来るようになるんやで
論理的に説明出来ないことを説明しろというのは無理と言うもの
見て解らなければ聞け
聞いて解らなければやってみろ
やって失敗したならどこがダメだったのか見てもらえ
そうやって出来るようになるんやで
130: 19/10/27(日)09:56:37 ID:pcU
>>129
面倒くさそうやしその仕事したくないわ
面倒くさそうやしその仕事したくないわ
127: 19/10/27(日)09:54:42 ID:Xfz
>>121
わかりやすいところで
うどんで言うと塩分濃度10パーくらいの塩水を混ぜる、夏場は塩分濃度濃いめ、冬場は薄めに作る
ってとこまではマニュアルだけど
その日の気候に合わせて僅かな濃度の違いをつけるのは感覚で見て覚える、盗む技の部分よね
わかりやすいところで
うどんで言うと塩分濃度10パーくらいの塩水を混ぜる、夏場は塩分濃度濃いめ、冬場は薄めに作る
ってとこまではマニュアルだけど
その日の気候に合わせて僅かな濃度の違いをつけるのは感覚で見て覚える、盗む技の部分よね
132: 19/10/27(日)09:57:40 ID:TCW
>>127
触ったら分かるって教えとけば良いわね
その辺りは皮膚感覚
触ったら分かるって教えとけば良いわね
その辺りは皮膚感覚
133: 19/10/27(日)09:57:57 ID:Dz6
>>127
盗むってか
そのくらいならまだ聞ける範囲だけどね
うどんで言うならこねる力加減とか
どこまでこねるとかそんなやつ
盗むってか
そのくらいならまだ聞ける範囲だけどね
うどんで言うならこねる力加減とか
どこまでこねるとかそんなやつ
123: 19/10/27(日)09:51:42 ID:zkf
ていうか事務仕事なんかどんどん効率化すればいいのに、めんどくさいことをめんどくさいままやってる人間多すぎん?
131: 19/10/27(日)09:56:46 ID:GQo
普通に考えて早く覚えられる環境作った方が自分も楽できるんやけどね
そうじゃない中育ってきてるから嫉妬があるんやろな
そうじゃない中育ってきてるから嫉妬があるんやろな
141: 19/10/27(日)10:01:52 ID:Kqw
まあ分かる技術職定期
143: 19/10/27(日)10:02:18 ID:kJH
上司が責任取ってくれるとええなw
145: 19/10/27(日)10:04:57 ID:pcU
寿司職人「見て覚えろ!20年くらい修行しろ!」
寿司アカデミー「ほーん」
寿司アカデミー「ほーん」
148: 19/10/27(日)10:06:41 ID:0jT
職人の世界も人手足りんから見て覚えろって時代は終わりって聞いたわ
まぁ都合悪い時だけワイらの時代は教えられなくても見て覚えたんや!とか理不尽な癇癪起こすんやろうが
まぁ都合悪い時だけワイらの時代は教えられなくても見て覚えたんや!とか理不尽な癇癪起こすんやろうが
44: 19/10/27(日)09:29:58 ID:jYx
なんか質問ある? ×
わからないことがあったらいつでも聞きに来て ○
疑問なんてやった時にしか出てこんわ
わからないことがあったらいつでも聞きに来て ○
疑問なんてやった時にしか出てこんわ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572135491/
やる気がある奴は勝手に見て勉強するよ