2chまとめ(VIP・ニュース)
このヘッドラインはVIPワイドガイドが管理しています。ランキング置換の際は「news4wide」にてご登録お願い致します。
2chまとめ(VIP・ニュース)
2chまとめ(全般)、ニュースサイト

【※緊急質問!!】古いお墓☜これどうすればいいの?????????(衝撃画像アリ)????????????????????????

osoushiki_ohaka.png
1: 2019/10/21(月) 22:13:49.574 ID:W39k8FwCa
処分の仕方が分からない
2: 2019/10/21(月) 22:14:16.354 ID:DFr1BjLC0
家に墓ないだろ
3: 2019/10/21(月) 22:14:18.157 ID:ARRYjT6D0
アフィリエイト乞食消え失せろ!
4: 2019/10/21(月) 22:15:08.070 ID:W39k8FwCa
アフィリエイトじゃないもん
5: 2019/10/21(月) 22:15:29.722 ID:sMTs73FR0
墓じまい
7: 2019/10/21(月) 22:16:15.693 ID:W39k8FwCa
>>5
自分の家のお墓ってどうやって証明したらいいのかわからない
6: 2019/10/21(月) 22:15:51.067 ID:z2k7DAh40
幽霊いない派に頼んで素手で破壊させる
10: 2019/10/21(月) 22:18:10.105 ID:sfeH4z3W0
爆破
8: 2019/10/21(月) 22:16:48.854 ID:B2q+Bhtu0
私のお墓の前でクソしないでください
9: 2019/10/21(月) 22:17:22.925 ID:W39k8FwCa
苗字も変わってしまってるし土地の管理者も誰なのか分からないし...
11: 2019/10/21(月) 22:19:14.875 ID:W39k8FwCa
> ①墓地の管理者への届出
寺院墓地ならお寺へ、霊園ならば管理事務所へ「墓じまい」のむねを届出ます。ご遺骨を同一の寺院や霊園内の永代供養墓地へ移す場合は、手続き方法を住職や管理者が教えてくれますのでそれに従いましょう。 別の移転先へ改葬する場合は「改葬許可証」、新しいお墓に移す場合は先方からの「受入証明」「埋葬証明」などが必要となります。


これが出来るのかが分からない
12: 2019/10/21(月) 22:20:23.173 ID:k7+Yp+2l0
どこにどういう風にあるのよ
13: 2019/10/21(月) 22:21:30.321 ID:W39k8FwCa
>>12
昔先祖が持ってた土地(?)にある
今は誰の土地なのかよくわからない
違い人が最近立てたお墓もある
ちなまじのど田舎
14: 2019/10/21(月) 22:21:42.627 ID:lU3Dk36k0
放置
後は寺が勝手にやってくれるだろ
16: 2019/10/21(月) 22:22:12.550 ID:W39k8FwCa
>>14
寺はない
自分の先祖が住職だったかた
31: 2019/10/21(月) 22:35:40.788 ID:lU3Dk36k0
>>16
ないなら別にいいじゃん
35: 2019/10/21(月) 22:37:44.702 ID:W39k8FwCa
>>31
放置するのは先祖が可哀想でどうにかしたいと思ったんだ
37: 2019/10/21(月) 22:39:28.942 ID:lU3Dk36k0
>>35
先祖は生まれ変わって別の人生送ってるから気にしなくていいよ
輪廻転生するんだろ?
知らんけど
15: 2019/10/21(月) 22:21:53.915 ID:W39k8FwCa
違い人→違う人
17: 2019/10/21(月) 22:25:02.206 ID:W39k8FwCa
しかも墓石も一杯ある...天明4年とかいつやねん


40: 2019/10/21(月) 22:44:19.736 ID:xj7w+a6rM
>>17
1784年
18: 2019/10/21(月) 22:25:26.977 ID:k7+Yp+2l0
土地に関しては登記調べりゃ良いと思うけど石だけかたずけんの?
遺骨出てきたらどうするん?
19: 2019/10/21(月) 22:26:19.701 ID:W39k8FwCa
>>18
どうしたらいいのかほんまにわからんねん...
20: 2019/10/21(月) 22:26:29.464 ID:k7+Yp+2l0
めっちゃ飢饉の頃じゃん
21: 2019/10/21(月) 22:26:49.851 ID:nJrlB5Kg0
誰かの土地なんだから役所に聞いてみなよ
22: 2019/10/21(月) 22:27:02.325 ID:B3xmcUZC0
放置でいいじゃん
その土地の持ち主からどうにかしろって怒られたわけじゃないだろ
23: 2019/10/21(月) 22:28:44.333 ID:W39k8FwCa
>>22
放置してたのが先祖に申し訳なく感じて最近悩んでる
24: 2019/10/21(月) 22:30:41.508 ID:k7+Yp+2l0
まあ個人墓地なら役所に墓地として許可受けてるかきいてみな
許可うけてるなら改装許可とって受け入れ先見つけてそこにぶっこむ
27: 2019/10/21(月) 22:32:47.351 ID:W39k8FwCa
>>24
個人墓地なのかな...よくわかんね
ガチでど田舎の山なんだよな
まずは調べるしかないか
30: 2019/10/21(月) 22:34:08.362 ID:k7+Yp+2l0
>>27
とりあえず法務局いって自分の土地かどうか調べなよ自分の土地じゃないならほっとけし
33: 2019/10/21(月) 22:36:47.643 ID:W39k8FwCa
>>30
ありがとう 土地を調べるわ

もしだれのかわからなくても掃除はしとくわ
25: 2019/10/21(月) 22:31:24.917 ID:H354Xvxed
土葬の墓って墓じまいできんのか?
28: 2019/10/21(月) 22:33:09.370 ID:W39k8FwCa
>>25
せやねん
土葬かもしれん
26: 2019/10/21(月) 22:32:28.709 ID:VzfcJ2eH0
分からずじまい
29: 2019/10/21(月) 22:33:27.230 ID:k7+Yp+2l0
土葬の墓の遺体は火葬場に持ってって焼くかその場で焼くかだけど天明の奴ならほとんど残っとらんよ
34: 2019/10/21(月) 22:37:12.323 ID:W39k8FwCa
>>29
1番新しいお墓で明治のがあるんだけど明治のは残ってるのかな
38: 2019/10/21(月) 22:39:42.786 ID:k7+Yp+2l0
>>34
明治は微妙その土地が水が満ち足り引いたりする土地ならなくなってるなら
砂地とか水がずっと抜けない土地なら残ってる
41: 2019/10/21(月) 22:47:53.550 ID:W39k8FwCa
>>38
そうか...かなり大変だな...
あんまりお金かかると出来ないし
墓跡も全部で15個くらいあるねん
32: 2019/10/21(月) 22:35:44.000 ID:H354Xvxed
ってか、土葬なら下の土がそうなんだろ。
36: 2019/10/21(月) 22:38:10.491 ID:Z5cV94H40
寺からの連絡をぶっちして放置




引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571663629/

関連する記事

この記事へのコメント

まだコメントはありません