2chまとめ(VIP・ニュース)
このヘッドラインはVIPワイドガイドが管理しています。ランキング置換の際は「news4wide」にてご登録お願い致します。
2chまとめ(VIP・ニュース)
2chまとめ(全般)、ニュースサイト

【大炎上】環境省「土用のうなぎは予約しよう!」 → 結果wwwww

tjytkuy.png
1: 2019/07/23(火) 14:14:43.33 ID:wjkmABa00


2: 2019/07/23(火) 14:15:07.83 ID:WFNSgq4p0
食べて応援やぞ

4: 2019/07/23(火) 14:15:36.47 ID:KrrpuxgK0
食っても食わなくてもどうせ捌かれるんやから食った方がええやろ

7: 2019/07/23(火) 14:15:45.54 ID:fUY87ECF0
何で炎上したん?

20: 2019/07/23(火) 14:18:21.10 ID:daui0Ae3a
>>7
鰻が絶滅危惧種だから

38: 2019/07/23(火) 14:21:08.32 ID:5HuU+0hCa
>>7
食べたいけど高いから

108: 2019/07/23(火) 14:28:19.86 ID:Km+X7ob70
>>38
鰻嫉妬民がおるのか

158: 2019/07/23(火) 14:35:06.60 ID:vsgBRO0t0
>>108
というか政府はやっぱ国民の財布の感覚分かってないんだなって呆れてるからじゃね
それで消費税もあげるんだからそりゃオコだよ

183: 2019/07/23(火) 14:37:31.30 ID:rKCfxJeNM
>>158
消費税「10%や」

材料費「10%や」
燃料費「10%や」

缶ジュース「一本150円な」
ワイ「は???」

233: 2019/07/23(火) 14:44:23.98 ID:D85VttgC0
>>183
自販機の売り上げは一気に落ちそうやな水筒ブーム来るかも知れん

8: 2019/07/23(火) 14:16:07.28 ID:43PoADNu0
うなぎって本当に減ってるんか?

13: 2019/07/23(火) 14:16:56.60 ID:lkZZF4mo0
うなぎ美味いからしゃあない

22: 2019/07/23(火) 14:18:31.40 ID:wjkmABa00
問題のつぶやきは、「食品ロスにならないように大事にいただきましょう。食べる方はできるだけ予約して、季節の行事を楽しみましょう!」と呼びかける内容。
同省の食品ロスに関するサイトへのリンクも張られていた。
しかし、ニホンウナギは環境省がレッドリスト2019で「近い将来における野生での絶滅の危険性が高い」として絶滅危惧1B類に指定している。

 つぶやきは「ウナギ」が天然か養殖かや、ウナギの詳しい種類についての記述はなかったが、
ネットにアップ直後から「ウナギの破棄問題はわかるけど、この時代にわざわざ食べることを推奨しますか?」などと批判が相次いだ。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7R35VVM7RULBJ003.html

26: 2019/07/23(火) 14:19:19.97 ID:gZGBuE8wa
>>22
批判する奴もアホだろ

62: 2019/07/23(火) 14:23:20.24 ID:R9B+hokY0
>>22
養殖って言っても完全養殖やなくてあくまでも稚魚を育てる養殖やし

136: 2019/07/23(火) 14:31:17.15 ID:ac3oNk0o0
>>22
これ買う側に予約しろって言っても大した意味ないやろ
売る側にうなぎは予約販売だけにしろって言うべきちゃうんか

242: 2019/07/23(火) 14:46:20.81 ID:bx+W2wA3M
>>22
予約したって当日用の在庫減るわけちゃうしなんの意味もない愚策

275: 2019/07/23(火) 14:49:55.46 ID:DllfKlugM
>>22
アニメアイコンの批判ツイートが目に見える

25: 2019/07/23(火) 14:18:56.95 ID:V/bpLgSQ0
皆さん知っていますか?
うなぎは絶滅危惧種なんです!
そんなうなぎを今のうちに食べておきましょう!

27: 2019/07/23(火) 14:19:21.95 ID:f9lusW870
えぇ鰻食べたら非国民あつかいなんか!?

31: 2019/07/23(火) 14:19:39.98 ID:JF6uExU+M
養殖技術が確立されてるのに絶滅もクソもないやろ

52: 2019/07/23(火) 14:22:31.67 ID:/RqqbkUN0
>>31
完全養殖やないと意味ないんやがいつ確立されたんや

60: 2019/07/23(火) 14:23:16.93 ID:JF6uExU+M
>>52
ウナギ完全養殖に成功 期待高まる安定供給
https://sp.fnn.jp/posts/00046916HDK/201906222359_livenewsalpha_HDK

69: 2019/07/23(火) 14:23:55.76 ID:/RqqbkUN0
>>60
早く安定供給しろよ
期待だけ煽ってんじゃねえぞ

34: 2019/07/23(火) 14:20:24.36 ID:L0M83pSy0
鰻屋ワイ、複雑

37: 2019/07/23(火) 14:20:35.82 ID:lwfTu9+m0
うなぎってタレがうまいだけだよな

41: 2019/07/23(火) 14:21:29.03 ID:JF6uExU+M
ぶっちゃけ穴子の方が美味いよな

61: 2019/07/23(火) 14:23:19.94 ID:Hfc2oyHi0
>>41
ワイはうなぎの方が好きやな

49: 2019/07/23(火) 14:22:17.12 ID:wKdpkuj4M
予約制を普及させて廃棄分減らそうってことちゃうの
売ってる以上どうせ食う奴は食うんだから消費者が予約でしか買わんようになれば廃棄分も減るやろ
絶滅危惧種だから食うなってのはそのとおりだけどそれとはまた別の視点の話やろ

98: 2019/07/23(火) 14:26:52.30 ID:vEe67oGka
>>49
まぁそうなんやろけど生態系だのなんだのがメイン管轄の環境省がやったらね

70: 2019/07/23(火) 14:24:12.70 ID:J18mWqjdD
こんなことやってるから乱獲されて絶滅しそうなんややろ

74: 2019/07/23(火) 14:24:41.92 ID:BdSP2eGD0
絶滅危惧種なんやから食べて応援しろや

223: 2019/07/23(火) 14:43:11.09 ID:OEEqTHTf0
>>74

86: 2019/07/23(火) 14:25:50.86 ID:YYhbL0d70
土曜の鰻なんて美味いところはもう予約で一杯やからなぁ

116: 2019/07/23(火) 14:29:31.85 ID:IOobf+RSM
絶滅したらしゃーないの精神や
人間様に目をつけられたことを恨め

131: 2019/07/23(火) 14:31:03.93 ID:RXvF7lH4d
旨いから絶滅するまで捕り尽くすってアホちゃう

138: 2019/07/23(火) 14:31:27.70 ID:lF0Gg0e80
この土用丑日って年に二回あるんだから旬の冬に食べればいいのに

142: 2019/07/23(火) 14:32:06.86 ID:juRu5PS6p
>>138
養殖に旬はないし
天然物は晩秋までしか揚がらんよ

147: 2019/07/23(火) 14:32:37.24 ID:Ymxkv2str
うな次郎じゃあかんのか?

222: 2019/07/23(火) 14:42:56.92 ID:g4qZ3Z8K0
>>147
なかなか再現度高いんだけど、魚のすり身の加工品の割には小さいし通常300円ぐらいするんだよね

151: 2019/07/23(火) 14:33:14.19 ID:ay3HuxZid
ワオはサンマの蒲焼のが好きや

159: 2019/07/23(火) 14:35:24.32 ID:eehXgCHRd
>>151
ワイは鯖

187: 2019/07/23(火) 14:38:00.05 ID:iAfE2jrx0
これはまともな炎上やろ
環境省の本来の立場と矛盾しとるんやもん

204: 2019/07/23(火) 14:40:26.10 ID:JfxEUGMOx
>>187
鰻食わないでくださいっていえばよかったんか

215: 2019/07/23(火) 14:42:00.29 ID:TZpTenHXx
>>204
それはそれでうなぎ作る側が絶滅するからどっちにしろ食えなくなるよな

191: 2019/07/23(火) 14:38:44.24 ID:IOobf+RSM
タレがうまいだけ民は蒲焼さんでも乗っけて食べてろ👊👊👊👊

195: 2019/07/23(火) 14:39:12.56 ID:TZpTenHXx
>>191
食感って大事よな

244: 2019/07/23(火) 14:46:34.72 ID:qMW/FuESd
これすき


29 風吹けば名無し 2019/06/29(土) 12:51:17.50 ID:bB0aesew0NIKU
白焼きでも米食えるしやっぱり鰻うめえよ

30 風吹けば名無し 2019/06/29(土) 12:51:31.99 ID:SQ/KSLEVaNIKU
タレが↑

鰻が↓

31 風吹けば名無し 2019/06/29(土) 12:51:32.90 ID:X1gJggOd0NIKU
タレの味定期

253: 2019/07/23(火) 14:47:46.49 ID:D85VttgC0
>>244

271: 2019/07/23(火) 14:49:41.84 ID:X+12UCAG0
>>244
仲良しコンビ

216: 2019/07/23(火) 14:42:03.44 ID:ECLBPR/9d
食べて応援とかいうパワーワード








引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563858883/

関連する記事

この記事へのコメント

  • 名無しワイドガイド at 2019年07月23日 15:40
    捕鯨が水産資源を守るため言うのも嘘なんやろな
    ウナギを絶滅させても平気で食う国やし
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月23日 15:43
    捌く数が減るわけでもないというが
    皆が食べなければ長期的に見た場合捌く量は減るだろ
    店だって売れない物を毎年大量に仕入れる程バカじゃない(コンビニは除く)
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月23日 16:22
    19世紀くらいにかけて食欲で絶滅させまくった欧米からまっっったく学んで無いって凄くね?知恵遅れの集まりか?
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月23日 17:46
    別に食べるのを推奨はしてなくないか?
    是非食べましょうとも言ってる訳でもないし
    そもそもニホンウナギって明記もしてないんだからさ
    事実スーパーでは国産以外も普通に売ってるのに
    これで炎上するのは炎上させたい奴が炎上させてるだろ
    あくまでどこの鰻にしろ貴重な海の資源だからって話で
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月23日 17:54
    これからは受注生産にしていきましょうという主張だよ
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月23日 18:13
    こんなのまで噛み付くとかヒステリック過ぎないか?
    日本人って余裕なくなったよなぁ
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月23日 19:10
    冬の鰻のがうまそう
    穴子もバカにできないし
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月24日 00:26
    今のネットにはこうやって揚げ足取ったり難癖付けて批判して悦に入ったりマウント取りたがる連中ばかり
    バカにスマホ普及させてネットなんて教えたばかりに碌な事になってないな
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月24日 01:08
    そりゃ無駄に食われるより管理された状態の方が良いんだからそう呼びかけるだろ。
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月24日 01:25
    そもそも土曜の丑の日なんて時代遅れ
    旬じゃないから鰻が売れないから作った文化なのに
    絶滅しそうなほど食ってもまだ続けるとかアホか
  • 名無しワイドガイド at 2019年07月24日 07:06
    ウナギに卵を産ませる、および、稚魚に孵化させる技術は、まだ量産化できていない。
    そのため、アジア近海で、海から上がってきた稚魚の取り合い、乱獲が発生して、
    稚魚の捕獲数が、毎年激減している。
    ”予約すること”と、政府が警告している”絶滅”軽減に全く関係性がみられないので、
    政府自身が”うなぎを食べろキャンペーン”をやっている様にしか見えない。

  • 名無しワイドガイド at 2019年07月24日 12:38
    米9
    自己紹介しなくてもええぞ