
1: 2019/06/25(火) 19:04:57.54 ID:cp5KlPbI9
NHKの平成30年度の決算が25日の経営委員会で議決され、石田総務大臣に提出されました。
それによりますと、事業収入は、前の年度より129億円増えて7332億円でした。
このうち受信料収入は、受信料制度への理解促進や公平負担の徹底に全局体制で取り組んだことなどにより、前の年度より209億円多い7122億円と過去最高になりました。
事業支出は、「命と暮らしを守る」緊急報道の体制の強化や、国際放送の発信強化、また、BS4K・8Kの本放送開始などのため、前の年度よりも87億円多い7060億円となりました。
収入から支出を差し引いた事業収支差金は271億円で、このうち231億円を財政安定のための財源として繰り越すことにしています。
NHKの平成30年度決算は、会計検査院の検査を経て国会に提出されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/amp/k10011968321000.html
それによりますと、事業収入は、前の年度より129億円増えて7332億円でした。
このうち受信料収入は、受信料制度への理解促進や公平負担の徹底に全局体制で取り組んだことなどにより、前の年度より209億円多い7122億円と過去最高になりました。
事業支出は、「命と暮らしを守る」緊急報道の体制の強化や、国際放送の発信強化、また、BS4K・8Kの本放送開始などのため、前の年度よりも87億円多い7060億円となりました。
収入から支出を差し引いた事業収支差金は271億円で、このうち231億円を財政安定のための財源として繰り越すことにしています。
NHKの平成30年度決算は、会計検査院の検査を経て国会に提出されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/amp/k10011968321000.html
443: 2019/06/25(火) 20:04:08.37 ID:9iTBBRLH0
>>1
公共放送ならトントンになるくらいでいいだろ。
受信料が高過ぎる。
これだけ法に保護されて7000億円も利益だしてる企業なんてねえ。
公共放送ならトントンになるくらいでいいだろ。
受信料が高過ぎる。
これだけ法に保護されて7000億円も利益だしてる企業なんてねえ。
297: 2019/06/25(火) 19:49:52.14 ID:dgwo/0eI0
>>1
年収200万円の貧乏な国民から受信料を集め、
NHKの職員は年収1700万円ももらっている
ほんと、おかしな国だ
年収200万円の貧乏な国民から受信料を集め、
NHKの職員は年収1700万円ももらっている
ほんと、おかしな国だ
337: 2019/06/25(火) 19:55:09.88 ID:14AKEQr50
>>297
NHKに入局出来ないのは自己責任と努力が足りないせいだろ
今の日本社会的に言えばさw
格差はあって当たり前なんだから、安月給で居る奴が悪い
NHKに入局出来ないのは自己責任と努力が足りないせいだろ
今の日本社会的に言えばさw
格差はあって当たり前なんだから、安月給で居る奴が悪い
370: 2019/06/25(火) 19:58:36.68 ID:o6MsQGCw0
>>337
だったらこんな全国民から徴収するなんて権力乱用したビジネスは辞めなさい
だったらこんな全国民から徴収するなんて権力乱用したビジネスは辞めなさい
86: 2019/06/25(火) 19:20:17.81 ID:D2GNaqFI0
>>1
テレビがある世帯から格安携帯みたいな
コンテンツ料金を毎月吸い上げといて
家電業界に逆風吹かせる屑組織。
さっさと廃止すべき
テレビがある世帯から格安携帯みたいな
コンテンツ料金を毎月吸い上げといて
家電業界に逆風吹かせる屑組織。
さっさと廃止すべき
677: 2019/06/25(火) 20:39:17.50 ID:Jsl5C+d10
>>86
集めた金で著作権や売り上げで
毎年、集めた金以外で1兆円を売り上げてるしな
受信料が要らない規模w
集めた金で著作権や売り上げで
毎年、集めた金以外で1兆円を売り上げてるしな
受信料が要らない規模w
121: 2019/06/25(火) 19:25:44.70 ID:2woMT/eC0
>>1
これ、共産主義国家じゃんw
これ、共産主義国家じゃんw
163: 2019/06/25(火) 19:32:30.09 ID:n7aKS9MY0
>>1
団塊死んだら新聞とNHKはやばいよね
団塊死んだら新聞とNHKはやばいよね
196: 2019/06/25(火) 19:37:45.82 ID:QBmzZFmO0
>>1
利益出たんなら受信料要らないよね?
利益出たんなら受信料要らないよね?
213: 2019/06/25(火) 19:39:28.60 ID:bBy3c12y0
>>196
今後もより良い番組作りに邁進して参りますっ(キリッ
破格ギャラの大物俳優をつまらないナレーターに起用したりして!
今後もより良い番組作りに邁進して参りますっ(キリッ
破格ギャラの大物俳優をつまらないナレーターに起用したりして!
208: 2019/06/25(火) 19:39:19.10 ID:IK996os/0
>>1
「お主も悪よの~」
「お主も悪よの~」
464: 2019/06/25(火) 20:06:27.69 ID:dKJSKy6M0
>>1
オンデマンド無料にしろよ
NHKの撮りためた作品は国民のものだろ
オンデマンド無料にしろよ
NHKの撮りためた作品は国民のものだろ
465: 2019/06/25(火) 20:06:28.00 ID:pM/RzVn10
>>1
高い高すぎる、国民の財産である電波を利用して
公共の立場で利益を貪る。
こんなふざけた話があるだろうか?
いまに鉄槌をくらわされるに違いない
高い高すぎる、国民の財産である電波を利用して
公共の立場で利益を貪る。
こんなふざけた話があるだろうか?
いまに鉄槌をくらわされるに違いない
547: 2019/06/25(火) 20:15:21.91 ID:9cJo+xgH0
>>1
給料いくらもらってんだよこの糞団体
マジで許せんよなぁ、平均600万ならまだ許せる
まさか1000万って言わんよなぁ公共放送のくせに
地方公務員と同じにしろや!
給料いくらもらってんだよこの糞団体
マジで許せんよなぁ、平均600万ならまだ許せる
まさか1000万って言わんよなぁ公共放送のくせに
地方公務員と同じにしろや!
560: 2019/06/25(火) 20:17:20.92 ID:7GbrRV2j0
>>547
1800万です
1800万です
569: 2019/06/25(火) 20:18:44.90 ID:s5ug0H4U0
>>1
電波の押し売り儲かってますね
電波の押し売り儲かってますね
617: 2019/06/25(火) 20:27:35.80 ID:OIoJB8H90
>>1
金を払う視聴者の希望や要求は何も通らないんだよね
なんか理不尽だな
金を払う視聴者の希望や要求は何も通らないんだよね
なんか理不尽だな
712: 2019/06/25(火) 20:45:11.51 ID:QrwUs1Ru0
>>1
少しは値下げに回せよ
ゼネコンにばっか過払い発注してねーで
晋社屋→7000億円
相場の50倍は笑うしかw
少しは値下げに回せよ
ゼネコンにばっか過払い発注してねーで
晋社屋→7000億円
相場の50倍は笑うしかw
3: 2019/06/25(火) 19:05:44.83 ID:vR8ykdx70
いや、さすがに獲りすぎだろ
4: 2019/06/25(火) 19:05:45.05 ID:Q5aMjyBP0
払わねえからな
5: 2019/06/25(火) 19:05:51.07 ID:+zkcwLi+0
受信料は半額にしろ。
528: 2019/06/25(火) 20:13:22.55 ID:qYbATDaz0
>>5
半額で許すのかよ聖人君子だな
年40円になるまで認めねえ
半額で許すのかよ聖人君子だな
年40円になるまで認めねえ
6: 2019/06/25(火) 19:06:28.45 ID:Twz403Dw0
何、利益出してんだよコイツら?
117: 2019/06/25(火) 19:25:33.21 ID:5stmS/FS0
絶対払いません。絶対にだ
>>6
ホントだよね
>>6
ホントだよね
338: 2019/06/25(火) 19:55:11.63 ID:/hjN3cSB0
>>6
そりゃ見てもいない人や、宿泊客すらいない部屋から金を取ればウハウハなのは当たり前。
そりゃ見てもいない人や、宿泊客すらいない部屋から金を取ればウハウハなのは当たり前。
463: 2019/06/25(火) 20:06:14.35 ID:iDg2nkID0
>>6
決算調整もできないくらい利益出してるってことだよな
民法もいらねーしTV不要だわ
決算調整もできないくらい利益出してるってことだよな
民法もいらねーしTV不要だわ
696: 2019/06/25(火) 20:43:13.22 ID:hYxXK3Br0
>>6
余剰金は還付が原則だよな
承諾とるならまだしも勝手にポッケにいれるとかないわ
余剰金は還付が原則だよな
承諾とるならまだしも勝手にポッケにいれるとかないわ
730: 2019/06/25(火) 20:48:08.14 ID:nWhK9vPO0
>>6
受信料3,000円の根拠が見つからない
300円でも700億円の利益だ
受信料3,000円の根拠が見つからない
300円でも700億円の利益だ
8: 2019/06/25(火) 19:06:59.58 ID:Ay1MbdI40
ヤクザ
10: 2019/06/25(火) 19:07:02.74 ID:IGBRP4pp0
他の企業はボロボロなのにNHKは優秀な企業だな
11: 2019/06/25(火) 19:07:24.99 ID:eYkmqRjk0
潰れろNHK
12: 2019/06/25(火) 19:07:47.01 ID:v5Mp0hm20
儲けた金で懐かしいOVAを流してよ
567: 2019/06/25(火) 20:18:18.12 ID:MJK5dIIk0
>>12
天地無用!とか?
天地無用!とか?
13: 2019/06/25(火) 19:07:48.53 ID:AymOccT50
みかじめ料だわ
14: 2019/06/25(火) 19:08:06.98 ID:MSXian6z0
真面目に払ってる奴偉いな
15: 2019/06/25(火) 19:08:26.86 ID:j+Mtyk750
アニメをもっと全国放送すべき。
日本の文化というから、もっとアニメに力を入れないとダメだ。
日本の文化というから、もっとアニメに力を入れないとダメだ。
16: 2019/06/25(火) 19:08:38.63 ID:G4EGEPFQ0
もう払ってる人だけに見せてあげて
18: 2019/06/25(火) 19:09:05.01 ID:/QubnnHd0
命と暮らしを守る?
見もしないチャンネルの受信料請求が、一番暮らしを脅かしてるんだが…
さっさとスクランブル導入して、公平性を徹底しろ。
見もしないチャンネルの受信料請求が、一番暮らしを脅かしてるんだが…
さっさとスクランブル導入して、公平性を徹底しろ。
20: 2019/06/25(火) 19:09:09.69 ID:W9eo1RwO0
平均年収を発表しろ!!
21: 2019/06/25(火) 19:09:13.38 ID:aLloeVVg0
予算、15億でいいから
続編の「未来中年コナン」を作ってくれ!
続編の「未来中年コナン」を作ってくれ!
304: 2019/06/25(火) 19:50:59.47 ID:rXsg2YuJ0
>>21
「未来中年コナン」にワロタ
「未来中年コナン」にワロタ
26: 2019/06/25(火) 19:09:48.84 ID:C27mX90o0
日本の人口は減り続けているのに、俺らの税収と
受信料と公務員の給料だけは過去最高を連続更新中!
受信料と公務員の給料だけは過去最高を連続更新中!
27: 2019/06/25(火) 19:09:53.84 ID:Wa4Hstul0
NHKオンデマンドで再放送みるだけなのに料金が発生するのやめろよ
受信料とっといてまた金よこせってやり過ぎだ。
受信料とっといてまた金よこせってやり過ぎだ。
281: 2019/06/25(火) 19:47:55.19 ID:GVEmyG5R0
>>27
そこは金取ってやってる俺らの立場がなくなると必死に抵抗して受信料とは別に金取らなきゃいけないと法律に明記させた民放に言うべきだろ
そこは金取ってやってる俺らの立場がなくなると必死に抵抗して受信料とは別に金取らなきゃいけないと法律に明記させた民放に言うべきだろ
28: 2019/06/25(火) 19:09:58.65 ID:mgb6kJXV0
ゴミみたいなワンセグからも受信料取ってたらウハウハだわな
29: 2019/06/25(火) 19:10:19.02 ID:N3IwITmc0
これ結局法律で決まってんだからスクランブルをやらないのも給料、番組の予算が高いのも
放送内容がニュースと国会だけにして視聴料やすくならないのも全部政治家が決めてることだから
放送内容がニュースと国会だけにして視聴料やすくならないのも全部政治家が決めてることだから
34: 2019/06/25(火) 19:11:56.24 ID:2uLjnvdY0
さっさとスクランブル化するか
ニュースと教育関係の番組だけにスリム化しろ
バラエティなんぞやらんでいい
ニュースと教育関係の番組だけにスリム化しろ
バラエティなんぞやらんでいい
36: 2019/06/25(火) 19:12:50.78 ID:txTGyQ750
ゴッツい追い込みじゃのぅ
45: 2019/06/25(火) 19:13:39.54 ID:xxhk4yXi0
受信料10分の1でもよくね?
談合よりひどくねえかコレ
談合よりひどくねえかコレ
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561457097/
役割を終えたってことで放送法は廃止してNHK民営化しろよ。まぁもっとも民放も電波の使用料安すぎるんだけども。