
1: 2019/06/22(土) 08:22:25.55 ID:zqwGoeYxp
クレジットカードが使えない飲食店が金沢でも増えています。
私の会社が今秋発刊した飲食店カタログ『金沢ベストグルメ』を例にとると、掲載された飲食店390店のうち、なんと、139店が「カード不可」でした。
それら「カード不可」の店の特徴としては次のようなことが挙げられます。
・人気がある店 ・流行っている店
・比較的新しい店 ・オーナーが店に出ている店
などなど、です。
要するに、比較的若いオーナーが切り盛りする流行っている店、というイメージです。
何人かのオーナーに、カード不可にした理由をうかがいました。
「カード会社に手数料をとられたくないので」
「カード会社が発行する商品券を使われたくないので」
「売上は誰にも知られたくないので」
「少額で頻繁にクレジットカードを積極的に使うのは、いまは低所得者層でしょう。
ポイントを稼ぎたいのと、後日払いで。金ばなれのいい人たちを相手にしたいので」
などなど、でした。
・カード会社から不必要な影響を受けたくない⇒売掛で後日入金がいや、面倒を回避
・売上を推察されたり、把握されたりする材料を与えたくない⇒税金対策
・クレジットカードを積極的に使わない、金銭的に余裕のあるクラスをターゲットにしたい⇒顧客の選別
消費者が売り手の思惑通りに動かないように、売り手もクレジットカード会社に都合よく動かないようです。
これは、現在進行中の消費者市場の階層化にシフトした結果、文明の利器とも言えるカード決済システムをあえて拒否した、という興味深い構図。
クレジットカードは、いまや金持ちの消費ツールではなく、庶民の生活防衛ツールになりつつあるというわけです。
そのような認識をいち早く察知して対応したのが飲食業、というのも興味深いですね。
http://ameblo.jp/bcewr898/entry-11962340121.html
私の会社が今秋発刊した飲食店カタログ『金沢ベストグルメ』を例にとると、掲載された飲食店390店のうち、なんと、139店が「カード不可」でした。
それら「カード不可」の店の特徴としては次のようなことが挙げられます。
・人気がある店 ・流行っている店
・比較的新しい店 ・オーナーが店に出ている店
などなど、です。
要するに、比較的若いオーナーが切り盛りする流行っている店、というイメージです。
何人かのオーナーに、カード不可にした理由をうかがいました。
「カード会社に手数料をとられたくないので」
「カード会社が発行する商品券を使われたくないので」
「売上は誰にも知られたくないので」
「少額で頻繁にクレジットカードを積極的に使うのは、いまは低所得者層でしょう。
ポイントを稼ぎたいのと、後日払いで。金ばなれのいい人たちを相手にしたいので」
などなど、でした。
・カード会社から不必要な影響を受けたくない⇒売掛で後日入金がいや、面倒を回避
・売上を推察されたり、把握されたりする材料を与えたくない⇒税金対策
・クレジットカードを積極的に使わない、金銭的に余裕のあるクラスをターゲットにしたい⇒顧客の選別
消費者が売り手の思惑通りに動かないように、売り手もクレジットカード会社に都合よく動かないようです。
これは、現在進行中の消費者市場の階層化にシフトした結果、文明の利器とも言えるカード決済システムをあえて拒否した、という興味深い構図。
クレジットカードは、いまや金持ちの消費ツールではなく、庶民の生活防衛ツールになりつつあるというわけです。
そのような認識をいち早く察知して対応したのが飲食業、というのも興味深いですね。
http://ameblo.jp/bcewr898/entry-11962340121.html
24: 2019/06/22(土) 08:26:07.77 ID:AMdCEnSap
>>1
>・売上を推察されたり、把握されたりする材料を与えたくない⇒税金対策
これええんか?
>・売上を推察されたり、把握されたりする材料を与えたくない⇒税金対策
これええんか?
33: 2019/06/22(土) 08:27:12.54 ID:cAbz4kfD0
>>24
だめやけど領収書いらないよーって売り上げはそのまま懐入れてもばれんからな
儲かってるのが前提やけど
だめやけど領収書いらないよーって売り上げはそのまま懐入れてもばれんからな
儲かってるのが前提やけど
66: 2019/06/22(土) 08:30:37.09 ID:RleEtKCm0
>>1 理由に脱税があって草
296: 2019/06/22(土) 08:50:02.41 ID:CqNvCny30
>>1
売上は誰にも知られたくないので
草
売上は誰にも知られたくないので
草
308: 2019/06/22(土) 08:50:52.08 ID:KEkBoaKxd
>>1
日本て資本主義国じゃないなあとつくづく思う
日本て資本主義国じゃないなあとつくづく思う
3: 2019/06/22(土) 08:23:01.62 ID:M+zAs+Wfd
カード会社に手数料払うのが嫌なだけ定期
14: 2019/06/22(土) 08:25:11.99 ID:Kn78S8gIp
>>3
それもあるけどメインちゃうわな
それもあるけどメインちゃうわな
405: 2019/06/22(土) 08:57:34.25 ID:YqWEwouQa
>>3
まあでも手数料って零細と大手じゃ消費税並みに料率違うしな
ひどい搾取だと思うよ
今PayPayは手数料無料なんやろそこらへんの不公平感払拭できれば覇権握れると思うよ
まあでも手数料って零細と大手じゃ消費税並みに料率違うしな
ひどい搾取だと思うよ
今PayPayは手数料無料なんやろそこらへんの不公平感払拭できれば覇権握れると思うよ
487: 2019/06/22(土) 09:01:28.54 ID:sEMsMZK90
>>3
コレよな
コレよな
642: 2019/06/22(土) 09:10:25.22 ID:baaSV4YhH
>>3
これだけやな
これだけやな
786: 2019/06/22(土) 09:22:46.62 ID:npxHYsEQ0
>>3
手数料マジで高いからな
手数料マジで高いからな
5: 2019/06/22(土) 08:23:19.17 ID:IwIgWJNB0
ジジババが金持ってるだけやな
6: 2019/06/22(土) 08:23:38.38 ID:ZNaBjuJhM
金沢とか貧乏人しかいないだろ
8: 2019/06/22(土) 08:24:06.18 ID:nR89uufF0
歴史的な倒産率を記録していることでわかるように
飲食店の金回りが尋常でなく厳しいだけだぞ
飲食店の金回りが尋常でなく厳しいだけだぞ
9: 2019/06/22(土) 08:24:36.69 ID:57AI2xFL0
金離れのいい人
11: 2019/06/22(土) 08:24:41.46 ID:nKJGoMS60
あっそ以外の言葉が出てこない
12: 2019/06/22(土) 08:24:55.26 ID:Ccl3Y33r0
その上外食は増税だし
家で食うわ
家で食うわ
13: 2019/06/22(土) 08:24:59.44 ID:I8cf2IaJa
すぐに現金が手元に来ないと首が回らなくなるだけやん
436: 2019/06/22(土) 08:59:01.95 ID:85qCWJXAa
>>13
要するに余裕がないんやね
自転車操業してるってことか
要するに余裕がないんやね
自転車操業してるってことか
15: 2019/06/22(土) 08:25:23.64 ID:cAbz4kfD0
まあ商売によっては5%の手数料って結構でかいししゃーない
566: 2019/06/22(土) 09:06:34.12 ID:sEMsMZK90
>>15
わい実家飲食で食堂経営の雑誌とか読んどったけど、高級店で売上の4割、安食堂やと売上の2割が利益の相場やねんな
まぁ手数料を価格転嫁すればええだけやが、資金力ない店は大概自転車操業やからすぐ現金化できないとクビが回らなくなるのが大きいんやろな
わい実家飲食で食堂経営の雑誌とか読んどったけど、高級店で売上の4割、安食堂やと売上の2割が利益の相場やねんな
まぁ手数料を価格転嫁すればええだけやが、資金力ない店は大概自転車操業やからすぐ現金化できないとクビが回らなくなるのが大きいんやろな
572: 2019/06/22(土) 09:06:48.07 ID:N4GsabhM0
>>15
そんな高くない
そんな高くない
16: 2019/06/22(土) 08:25:23.88 ID:Laxgb8x4a
国がマネーレスの推奨始めたんだから現金主義は死滅するで
17: 2019/06/22(土) 08:25:24.98 ID:3CatojFi0
店主が底辺で草
18: 2019/06/22(土) 08:25:30.97 ID:T2HTFBmR0
ないな
カード使うやつが離れるだけで客がふえるわけではないぞ
カード使うやつが離れるだけで客がふえるわけではないぞ
242: 2019/06/22(土) 08:46:32.42 ID:d8B2Ccfod
>>18
非正規が増えていくし審査通るん?
非正規が増えていくし審査通るん?
247: 2019/06/22(土) 08:46:57.92 ID:3A004uNSd
>>242
楽天カードマンはニートでも審査通るぞ
楽天カードマンはニートでも審査通るぞ
257: 2019/06/22(土) 08:47:31.89 ID:3Q0YEsrza
>>247
同居人に金があればやけどな
同居人に金があればやけどな
260: 2019/06/22(土) 08:47:47.99 ID:d8B2Ccfod
>>247
逆にこえーわ
逆にこえーわ
19: 2019/06/22(土) 08:25:32.92 ID:N0DMwy4Gx
クレカ使うのメリットしかないからコンビニでもクレカやわ
34: 2019/06/22(土) 08:27:14.54 ID:BHWqovlvM
>>19
普通電子決済だよね
財布からカード出すの面倒だよね
普通電子決済だよね
財布からカード出すの面倒だよね
45: 2019/06/22(土) 08:28:34.31 ID:2TN9urNp0
>>34
普通ツケだよね?
普通ツケだよね?
291: 2019/06/22(土) 08:49:37.05 ID:h2vVQ+pWM
>>34
おサイフケータイ非対応スマホかなしい
おサイフケータイ非対応スマホかなしい
459: 2019/06/22(土) 09:00:05.40 ID:Utl83uMi0
>>34
コンタクトレスだからカード入れた財布タッチだけで決済完了するぞ
コンタクトレスだからカード入れた財布タッチだけで決済完了するぞ
21: 2019/06/22(土) 08:25:41.97 ID:J3hA/8tx0
金沢とか外国人観光客も多いだろうに
そういうとこはカードOKなんやろか
そういうとこはカードOKなんやろか
22: 2019/06/22(土) 08:25:52.83 ID:2TN9urNp0
脱税してて草
引用元: ・人気店「クレカで払うやつは底辺が多い。うちは金離れのいい客を相手にしたいからカード不可にした」
この記事へのコメント
別居の親もカードで生活してる底辺だし
カード作れないレベルの底辺は知らんけど楽天カードが大学生でも普通に審査通るのは有名だからな
他のカード会社で非正規でも派遣会社の正社員なら通るし
やっぱ大変なんやなあって察するわ
リテラを信じてる奴レベルでアレだぞ…
別にお前らのビジネスに だから好きにやればいいけど、そのために周りを叩く必要あるのかこれ?
現金だろうがカードだろうが貧乏人は来るなって話やろ
キャッシュレスとか関係ない
お客さんに還元したほうがいいよ
金払いのいい人はカードも使う が正しい
抜け道があるんだろうな
ほんとの金持ちは店によって変えてる、どちらでもいける。
ヘンな手間ふやすなよ正論マン
paypayとかは仕方なく入れるけど