
1: 2018/09/10(月)11:24:54 ID:4fD
40過ぎの未経験のおっさんとか邪魔なだけだから
おとなしく警備なりビルメン なり工場にでも行ってろ
おとなしく警備なりビルメン なり工場にでも行ってろ
58: 2018/09/10(月)11:57:04 ID:Prp
>>1
ビルメンは今時資格ないと無理やで
ビルメンは今時資格ないと無理やで
89: 2018/09/10(月)21:39:50 ID:Ihh
>>1
でも学歴さえあれば…言い訳じゃないよな
その年齢から仕込んでも65で定年なら新卒採用したほうがええな
でも学歴さえあれば…言い訳じゃないよな
その年齢から仕込んでも65で定年なら新卒採用したほうがええな
2: 2018/09/10(月)11:25:30 ID:4fD
40過ぎならいい加減現実見ろよ
遅過ぎなんだよおっさん
遅過ぎなんだよおっさん
4: 2018/09/10(月)11:27:11 ID:Zjg
なりふりかまってられんのやろ
5: 2018/09/10(月)11:27:52 ID:4fD
>>4
中年なのに現実を見れないおっさんってキモいよな
40過ぎからくるような業界じゃないってなんで気付けないのかね
中年なのに現実を見れないおっさんってキモいよな
40過ぎからくるような業界じゃないってなんで気付けないのかね
6: 2018/09/10(月)11:28:40 ID:AUX
中年じゃなきゃ未経験でもええんか?
9: 2018/09/10(月)11:29:40 ID:4fD
>>6
20代なら未経験でもウェルカムやぞ
40過ぎのおっさんは実務経験なしじゃいくら自分で勉強していても取らないよ
20代なら未経験でもウェルカムやぞ
40過ぎのおっさんは実務経験なしじゃいくら自分で勉強していても取らないよ
16: 2018/09/10(月)11:32:20 ID:c22
>>9
ワイ22歳なんやけど応募してええんか?
ワイ22歳なんやけど応募してええんか?
19: 2018/09/10(月)11:34:21 ID:4fD
>>16
22なら意欲とコミュ力に問題なければ大歓迎や
22なら意欲とコミュ力に問題なければ大歓迎や
23: 2018/09/10(月)11:35:13 ID:c22
>>19
なんもわからんけどええんか…
なんもわからんけどええんか…
7: 2018/09/10(月)11:28:41 ID:c22
そもそもITなら需要があると思って訓練を施してしまう訓練所に問題がある
8: 2018/09/10(月)11:29:31 ID:Zjg
>>7
よっぽど介護関係させた方がいい気がする
人材不足がヤバいみたいだし
よっぽど介護関係させた方がいい気がする
人材不足がヤバいみたいだし
11: 2018/09/10(月)11:30:13 ID:2Yj
>>7
職業訓練に来る人は拒めんのや
職業訓練する側の人も止めといた方がいいのにと思いながら教えてるらしいで
職業訓練に来る人は拒めんのや
職業訓練する側の人も止めといた方がいいのにと思いながら教えてるらしいで
12: 2018/09/10(月)11:30:35 ID:4fD
>>7
訓練校も40過ぎのおっさんなんて落としてあげればいいのにな夢を見させようとおっさんを勘違いさせる訓練校にも非があるわ
40過ぎでも間に合う訓練校コースに通わせろよ
訓練校も40過ぎのおっさんなんて落としてあげればいいのにな夢を見させようとおっさんを勘違いさせる訓練校にも非があるわ
40過ぎでも間に合う訓練校コースに通わせろよ
10: 2018/09/10(月)11:29:59 ID:rXE
35歳でVB6とVBA少しかじった程度ですが応募していいですか
14: 2018/09/10(月)11:31:35 ID:4fD
>>10
うちじゃきついというか他でもキツイ
でも特定派遣を中心に受ければ雇ってくれるとこあると思うよ
うちじゃきついというか他でもキツイ
でも特定派遣を中心に受ければ雇ってくれるとこあると思うよ
13: 2018/09/10(月)11:31:09 ID:qdc
「訓練所で使ってたパソコンと違うから電源のスイッチが分からないです」
って言われたんほんと草
って言われたんほんと草
15: 2018/09/10(月)11:32:05 ID:4fD
>>13
BBAや爺さんだろw
BBAや爺さんだろw
18: 2018/09/10(月)11:32:36 ID:Zjg
>>13
なんでこんなこと言うんだろうな
わからないならわからないって素直に言えばいいのに、どうあっても誰かのせいにしたいんだろ
なんでこんなこと言うんだろうな
わからないならわからないって素直に言えばいいのに、どうあっても誰かのせいにしたいんだろ
21: 2018/09/10(月)11:34:59 ID:4fD
若手ならどんどん応募して欲しい40過ぎのおっさんは使えないからいらん
22: 2018/09/10(月)11:35:13 ID:SGk
ワイは28歳未経験や
24: 2018/09/10(月)11:35:17 ID:P01
IT企業に若者が来てもらえるとかズレた夢見てるなよ
32: 2018/09/10(月)11:40:28 ID:qCz
求人票で年齢制限書いて募集してないん?
33: 2018/09/10(月)11:41:29 ID:Ldt
未経験者歓迎を額面通りに受け取ってしまったからしゃーない
37: 2018/09/10(月)11:44:14 ID:4fD
>>33
年齢制限かけてそれ以上超える場合は経験者のみって書いてるのに応募がくるんや
年齢制限かけてそれ以上超える場合は経験者のみって書いてるのに応募がくるんや
38: 2018/09/10(月)11:46:08 ID:u5y
>>37
それはおっさんが悪いわ
それはおっさんが悪いわ
34: 2018/09/10(月)11:41:33 ID:4fD
年間休日123がブラックか?
35: 2018/09/10(月)11:42:08 ID:u5y
>>34
日々の残業時間と仕事内容にもよるやろ
日々の残業時間と仕事内容にもよるやろ
45: 2018/09/10(月)11:51:25 ID:r9t
募集要項に明記する優良人事イッチやったか
46: 2018/09/10(月)11:52:24 ID:SPX
まあどの業界でも40代未経験はキツイわな
営業ならまだしも
営業ならまだしも
49: 2018/09/10(月)11:53:38 ID:xeb
>>46
介護、飲食、林業、漁業、農業「いいよ!来いよ!」
介護、飲食、林業、漁業、農業「いいよ!来いよ!」
54: 2018/09/10(月)11:55:50 ID:SPX
>>49
うーんこのラインナップ
バイトでもできる仕事か40代が若手レベルの業界ばっかやね
うーんこのラインナップ
バイトでもできる仕事か40代が若手レベルの業界ばっかやね
47: 2018/09/10(月)11:53:20 ID:HD3
26歳でもいけるか?
51: 2018/09/10(月)11:55:15 ID:bnm
どの業種でもそうだけどITが一番マシって事じゃねえの
勉強できたやつならやれるだろ
勉強できたやつならやれるだろ
60: 2018/09/10(月)11:58:00 ID:4fD
後求人には年齢制限書いてなくても実際は40までしか採用しないとか35までしか採用しないなんて会社も結構あるぞ
もっというと35歳までとかって書いてる会社でも実は多めに年齢を盛っていて本当は32ぐらいまでが欲しいって会社も多い
もっというと35歳までとかって書いてる会社でも実は多めに年齢を盛っていて本当は32ぐらいまでが欲しいって会社も多い
62: 2018/09/10(月)11:59:27 ID:xyJ
>>60
それはそうやろ
ワイはへたれやから堂々と年齢制限書いたりしないけど
経歴見て欲しい年齢超えてる人は面接せんわ
それはそうやろ
ワイはへたれやから堂々と年齢制限書いたりしないけど
経歴見て欲しい年齢超えてる人は面接せんわ
65: 2018/09/10(月)12:00:57 ID:C0K
育ててあげて
71: 2018/09/10(月)12:04:42 ID:4fD
>>65
お前が雇う側で40過ぎの未経験のおっさんを一から育てたいか?
歳をとると吸収力も無くなるし扱いずらいしコストもかかるんだよ長く勤務してもらうことも難しくなるし
お前が雇う側で40過ぎの未経験のおっさんを一から育てたいか?
歳をとると吸収力も無くなるし扱いずらいしコストもかかるんだよ長く勤務してもらうことも難しくなるし
70: 2018/09/10(月)12:04:24 ID:iZL
20台ワイなら採用してくれるんか?
ちなタイピング早いぐらいしか取り柄ない
ちなタイピング早いぐらいしか取り柄ない
73: 2018/09/10(月)12:04:48 ID:b3U
年齢制限するなとはいわんが、書くなら「1990年4月2日以降に生まれたもの」とか明記してくれ
30歳位まで、とかざっくりかかれるとちょっと期待してしまうんや
30歳位まで、とかざっくりかかれるとちょっと期待してしまうんや
78: 2018/09/10(月)12:07:41 ID:r9t
前職放って40にして心機一転プログラミング始めたやつに
根性があるのだろうか
根性があるのだろうか
83: 2018/09/10(月)12:14:15 ID:TNf
40過ぎってなんか自己責任で自殺って感じだな
88: 2018/09/10(月)21:38:57 ID:1pA
ITってプログラマーだけじゃないだろうけど。NWエンジニアや
インフラエンジニアもいるしな。
インフラエンジニアもいるしな。
91: 2018/09/10(月)21:56:32 ID:8PA
若い子来てくれるん?
だんだん少子化で若い子の獲得競争になるけど
だんだん少子化で若い子の獲得競争になるけど
93: 2018/09/10(月)21:58:58 ID:Ic6
40未経験で応募はナイわ~
100: 2018/09/10(月)22:09:40 ID:dHX
やったぜ
26: 2018/09/10(月)11:37:19 ID:gX1
未経験者で草
そんなに人手不足なん?
そんなに人手不足なん?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536546294/
この記事へのコメント
業界的に年齢制限のハードル割と高いから未経験の中年が面接とか稀だろ
どうせ年齢不問とか未経験者歓迎とかで雑魚を釣って楽しんでる糞企業なんだろ
例えばの話、その会社の主な商材が企業向けの業務アプリの類なら利用者側として色々使い込んだ経験がある人はプログラム開発自体に明るくなくても知識として多いに役立ったりってケースもあるので、前職の業務次第ではマッチするかもしれない
(元々の専門知識があって、中年になってからプログラミングを始めて成功する人は普通にいる)
ただ、ニートの復帰先としては向かないだろうな。
アプリというのは利用者の心理とかを考えてデザインする事になるけど、ニートはそういう人の心理とか大の苦手でしょ。
おっさんを教育しても
①延びる頃には退職
②そもそも延びが悪い
③健康問題でリスクばっかり
だからしゃーない
いわゆる普通の総合職の完全新人はできれば院卒相当、最悪30以下からじゃないと話にならんだろ
グッバイ氷河期
それを見越して考えておくのはイッチの方やで
そもそもこいつは働いてないけどね
ITに来るなら10年早く動けよバカおっさん
すぐ中断になるから、オッサングループ以外の生徒は大迷惑。
ああいうオッサンは、どこへ行っても使えないで嫌われて捻くれていく負のループなんだろな。
もっと人がいれば別プロジェクトも動かせたり、
多重下請けでの使い捨て不足で、誰かいれば再委託しなくていい
っていうタイプの人手不足だから現状維持でも問題ないのよ
だるまさんが転んだで真っ先に脱落していくこらえ性の無い人。
会社は会社にとって如何コントロールできるかによる。
うちなんか誠実そうで家族もありやる気もあるように見えたけど
1日でやめたのが最短だったな。あとは2.3週でやめるやつが多い。
クーラーの効いた部屋でモニター眺めてるだけだと思われてるのは業界なめすぎだよ。
とは言え、そんな選り好みしてるから人手不足なんだろ。
40とか50の人って未経験で仕事教えてもほんとに言ったとおりにやってくれないよな。勝手なことを始めてほんとに滅茶苦茶にされる。
少子化の昨今中国人の優秀な学卒を雇うしか会社の存続は厳しいよ。報酬も能力相応に払うのは当然の大前提。
働き方改革だのスキルアップだの、
要はニーズに合わせて現場が○ぬほど努力して何とかしろしか
結局言わないのに余裕でカスみたいな人間放り込んでくる
真面目そうに見えればいいらしい。そして負担はやっぱり現場が何とかしろだ
自分らは旧態依然でも良いと思ってるようにしか見えない
無能放り込んで業務のハードル上げて、その差分の負担はどうすんですかって考えてほしいよ
そしたら取る奴もうちょい考えようって普通なると思うんだが
スキル持たないどころかコミュ症なんていったらボランティアでも使わない
40代は若輩の指針となり、一線級のスキルで会社の実務の中核を成し、50代とともに最も会社への影響度が大きい仕事を任せられる年代だ
今まで培ったスキルを解放する年代だ
それが未経験ですスキルありませんコミュ障ですなんて、そんなもん誰が相手にするか
40代からスキル積んも発揮出来る頃には定年じゃねぇか
※11
おそらくこのまま求人難が続くと、企業はゴミ人材活用ではなく省力化や海外生産、移民利用に投資するだろうから人生サボってきた奴等が都合よく頼られる時代なんて来ないよ
※15
老化するほど新しい物事が覚えられなくなる類いの調査結果って山ほどあるけど
経験でしか語れない人かな?
対して老いるほどに人心を理解する能力は高まる
つまり、年相応の仕事ってのがあるから順調に出世しましょうねって話
自分の募集を客観視しないような企業も同レベルのカスやと思う
つーかおっさんと同じように潰れるんじゃね